マーチンゲール

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

当院について 当院について 基本情報 病院概要 病院長挨拶 施設案内 アクセス 病院の取り組みと情報公開 安全への取り組み 臨床倫理指針 医療の質指標 認定施設・施設基準の承認について 臨床研究の情報公開文書 患者満足度調査(入院・外来) 投書についての対応 当院における人生の最終段階の医療・ケアにおける意志決定プロセスのための指針 医師の「働き方改革推進」へのご協力のお願い その他 NCD ジェネリック医薬品について ボランティア 臨床研修病院 地域医療支援病院 当院における製薬・医療関連企業活動の訪問ルールについて ご利用案内 ご利用案内 診療科・部門案内 診療科案内 診療部門 外来・入院案内 初診・再診・診断書(各種証明書) 入院案内 外来担当表・休診情報 外来担当表 休診情報 その他 選定療養費 輸血・採血について 看護外来 アクセス 診療科案内 診療科案内 全身に関わる疾患 総合診療科 小児科 整形外科 形成外科 糖尿病・内分泌・代謝内科 高齢診療科 放射線科 皮膚科 臨床検査医学科 血液内科 感染症科 臨床腫瘍科 麻酔科 メンタルヘルス科 リウマチ性疾患治療センター 救命救急センター 特定集中治療部 頭部・頸部の疾患 歯科口腔外科 脳神経外科 脳神経内科 眼科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 胸部の疾患 循環器内科 呼吸器内科 呼吸器外科 心臓血管外科 乳腺科 腹部の疾患 産科・婦人科 腎臓病センター 消化器外科・移植外科 消化器内科 泌尿器科 患者相談窓口 患者相談窓口 患者相談窓口 セカンドオピニオン 入退院支援 がん相談支援室 医療福祉相談 医療連携(医療機関の方) 外来を受診される方 初診の方 再診の方 休診情報 外来担当医一覧 入院・ご面会の方 医療関係者の方 よくあるご質問 当院について 当院について 病院概要 病院長挨拶 施設案内 アクセス 病院の取り組みと情報公開 安全への取り組み 臨床倫理指針 医療の質指標 認定施設・施設基準の承認について 臨床研究の情報公開文書 患者満足度調査(入院・外来) 投書についての対応 当院における人生の最終段階の医療・ケアにおける意志決定プロセスのための指針 医師の「働き方改革推進」へのご協力のお願い その他 NCD ジェネリック医薬品について ボランティア 臨床研修病院 地域医療支援病院 当院における製薬・医療関連企業活動の訪問ルールについて ご利用案内 診療科・部門案内 診療科案内 診療部門 外来・入院案内 初診・再診・診断書(各種証明書) 入院案内 外来担当表・休診情報 外来担当表 休診情報 その他 選定療養費 輸血・採血について 看護外来 アクセス 診療科案内 全身に関わる疾患 総合診療科 小児科 整形外科 形成外科 糖尿病・内分泌・代謝内科 高齢診療科 放射線科 皮膚科 臨床検査医学科 血液内科 感染症科 臨床腫瘍科 麻酔科 メンタルヘルス科 リウマチ性疾患治療センター 救命救急センター 特定集中治療部 頭部・頸部の疾患 歯科口腔外科 脳神経外科 脳神経内科 眼科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 胸部の疾患 循環器内科 呼吸器内科 呼吸器外科 心臓血管外科 乳腺科 腹部の疾患 産科・婦人科 腎臓病センター 消化器外科・移植外科 消化器内科 泌尿器科 患者相談窓口 相談センター セカンドオピニオン 入退院支援 がん相談支援室 医療福祉相談 医療連携(医療機関の方) 外来の方の受付案内 受付時間 8:30〜11:00(月〜金曜日) 8:30〜10:00(第1・3・5土曜日) 休診日 土曜日(第2・4) 日曜日 祝日 4月の第3土曜日 年末年始 お問い合わせ 042-665-5611 ※受付時間内での対応です 産科・婦人科 診療受付時間月曜日〜金曜日  8:30〜11:00第1・3・5土曜日  8:30〜10:00 休診日日曜日 / 祝日 / 第2・4土曜日4月の第3土曜日 / 年末年始 住所〒193-0998東京都八王子市館町1163番地 診療受付時間月曜日〜金曜日  8:30〜11:00第1・3・5土曜日  8:30〜10:00 休診日日曜日 / 祝日 / 第2・4土曜日4月の第3土曜日 / 年末年始 〒193-0998東京都八王子市館町1163番地 ホーム 診療科案内 産科・婦人科 お知らせ ※「立ち会い分娩の中止のお知らせ」 現在、分娩時の立ち会いは中止とさせていただいております。 ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ご挨拶 診療科長 清水 基弘 婦人科では、初診の方につきましては紹介状をお持ちの方のみの診察とさせていただきます。手術の必要な良性腫瘍や悪性腫瘍の治療および癌化学療法・放射線療法を行っています。良性腫瘍は積極的に内視鏡治療を行っています。子宮脱等の骨盤臓器脱に対してはメッシュを用いたTVM手術を行っています。 産科では、初診の方の診療を行っております。合併症妊娠や里帰り出産で、当病院での妊娠管理・出産をご希望の場合も診療いたしておりますので、紹介状をお持ちください。正常な妊娠・分娩、また合併症妊娠の管理・治療も行っており、妊婦と胎児の健康管理を総合的に行う周産期医療を目指しております。切迫早産や双胎(双子)などで妊娠34週以前に分娩が予測されるような場合には、新生児集中治療室(NICU)を有する周産期センターと連携をはかり、母体搬送となる場合もあります。不妊症については、現在専門の医師が不在であるため、一般的な不妊診療(タイミングや人工受精まで)になります。 対象となる疾患 産科 正常妊娠   合併症妊娠   流産   子宮外妊娠   妊娠悪阻   切迫流早産   絨毛性疾患   羊水検査   婦人科 良性腫瘍   悪性腫瘍   月経困難症   骨盤臓器脱 等   診療・手術実績 令和3年度 分娩数 149件(帝王切開術68件) 悪性疾患  子宮頚部 41件(円錐切除31件 子宮全摘6件  同時化学放射線療法 4件) 子宮体部 24件 卵巣腫瘍 12件 良性疾患 子宮 59件 卵巣 38件 骨盤臓器脱手術8件  その他7件  術式の割合 開腹:鏡視下:膣式→ 44%:38%:18% 東京医科大学八王子医療センターで分娩(お産)をなさる方へ 産科の医療スタッフを中心に、お産をされる方々に安心して快適なマタニティライフと入院生活を送っていただけるようサポートさせていただきます。 外来では医師による妊婦健診だけではなく個別に助産師による保健指導を行っております。またご希望の方は、助産師外来にて妊婦健診と妊娠中のわからないことや、不安なことなどの相談、ご家族でゆっくり超音波エコーをみることもできます。 当センターにおける新生児(お産で生まれた赤ちゃん)の診察は小児科医師と産婦人科医師が診察しております。通常のお産や生まれてから赤ちゃんの容態は急に悪くなることがあります。もしもの時でも小児科専門の医師が平日・休日ともに24時間対応(オンコール体制)しています。 当院では生まれた赤ちゃんの軽度の呼吸障害や感染症、哺乳が進まない赤ちゃんは入院してお母さんの近くで治療することができます。しかし、当院には新生児集中治療室がありませんので症状が強し場合は、重篤になってしまった場合は赤ちゃんの病状に合わせた治療がうけられる入院可能な専門施設(新生児集中治療室:NICU)に搬送させていただくことがあります。また、切迫早産や双胎(双子)などで妊娠34週以前に分娩が予想されるような場合には、NICUを有する周産期センターに母体搬送(お母さんを救急車で搬送すること)となる場合もあります。 退院後は当院でお産をされた方とその赤ちゃんに、母乳相談外来の受診やはちっこの会(産後ヨガ・ベビーマッサージ教室)などのご案内をしております。 また、当院で生まれた赤ちゃんを対象に1カ月健診や予防接種を当院で受けることができます。お産をした通いなれた病院で助産師、看護師さんや医師に育児の相談ができるのはお母さんの負担を軽減することができると考えています。 外来受付、または看護師までお気軽にお尋ねください。他院からの紹介も承っております。産科の医療スタッフを中心にお産される方々に、安心して快適な入院生活を送っていただけるよう、日々努力しております。一緒に心に残る良いお産をしていきましょう。 助産外来 助産外来とは、『助産師が行う妊婦健診』のことです。健診は、お一人様30分の完全予約制ですので、待ち時間も少なくなっています。 通常の健診に加え、助産師とゆっくり話がしたい妊婦さん、赤ちゃんのエコーをゆっくり診たい妊婦さんにお勧めです。 〇対象者  妊娠21週から40週未満で、医師の許可があり助産外来を希望される方。 〇健診日時  毎週月、火、水、木、金曜日に行っております。  診療時間:9:00~11:30  ※1回30分の予約制です。 〇場所  産科外来 〇料金  通常の妊婦健診と同額です。公費用紙(妊婦一般健康診査受診票を使用すると無償になります)も使用できます。 〇健診の内容  超音波エコー・腹囲・子宮底の測定・尿検査・体重・血圧測定などの確認・乳房ケア・保健指導など *予約時間の少し前に来院し、尿検査・血圧・体重測定を済ませてください。 〇受診方法  医師の外来(妊婦健診)を受診していただき、医師の許可のもと助産外来の予約をしていただきます。 初めてのお産は誰もが不安になります。 助産外来では、初めての方も経産婦さんも、助産師とゆっくりお話しができます。 自分の身体のこと、気持ちのこと、バースプランや育児のことなど、なんでもご相談ください。 産後2週間健診 「産後2週間健診」では、産後の慣れない育児に不安を感じたり、心身ともに疲れを感じやすい産後2週間を目安にお母さんと赤ちゃんの心のケアや育児のサポートを目的に健診を行っています。 お母さんの体調、赤ちゃんの体重などを確認させていただくと同時に、授乳や育児の悩みや心配なことなど助産師にお気軽にご相談ください。 〇対象者  当院で出産された方で出産から12日~21日目を対象としています。 〇健診日時  月曜日から金曜日 ①10:30~11:00  ②11:00~11:30  ③11:30~12:00  ※1回30分の予約制です。 〇場所  産科外来 〇料金  2,500円(税別)   ※市区町村から補助券を交付されている方は、自己負担はありません。 〇持ち物  診察券、母子手帳・補助券(対象地域の方のみ)、オムツ・タオル・必要あればミルク・哺乳瓶 *完全予約制となっています。入院中スタッフが予約をお取りします。 *お時間の15分前までに受付をお願いします。 *赤ちゃんと一緒にお越しください。 *助産師とのお話以外に、体重測定・血圧測定があります。 *処置や薬の処方などを行なった場合や小児科受診になった場合、別途お支払いが必要となることもありますのであらかじめご了承ください。 母親学級のご案内 3種類の母親学級を開催しております。当センターで出産予定の方が対象です。母親学級を活用して。出産・育児に向けて準備していきましょう ☆プレママクラス 前半は妊娠中の生活について、後半は母乳育児や妊娠中片で切る乳房のお手入れについて学びます。  対象週数:妊娠15週~出産まで  日時:毎月第1水曜日 13時30分~15時30分  月2回開催。両日同じ内容です。 ☆こんにちは♪赤ちゃんクラス 赤ちゃんの沐浴やおむつ交換など育児体験ができます。旦那さんや育児を手伝う予定のご家族の参加大歓迎です。  対象週数:特定しません(妊娠30週以降がおすすめ)  日時:毎月第1土曜日 9時30分~12時 ☆目指せ安産!! クラス お産の流れや陣痛を乗り切る方法を学びます。夫立ち会い分娩希望の方は是非ご夫婦揃って受けましょう。  対象週数:特定しません(妊娠30週以降がおすすめ)  日時:毎月第3土曜日 9時30分~12時 産後ケア外来 マミーケア外来(母乳相談・育児相談・乳房ケア) 助産師がゆったりとした個室で母乳相談・育児相談・おっぱいトラブルのケア、妊娠中の相談などを行っています。離乳食の進め方や卒乳の方法、育児や産前産後の悩みなど個別に対応しております。 〇対象者  当院で妊婦健診を受けている方、および当院で出産されたお母様とお子様 〇日時  月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 ①13:00~14:00  ②14:00~15:00  ③15:00~16:00 〇場所  産科外来 〇料金  授乳サポート・育児相談:3500円(税別)  ※乳腺炎などの乳房トラブル(発熱、硬結、白斑、乳栓など)時は、初回のみ乳房ケア料を上記料金に+1500円(税別)  ※休日・夜間(平日17時~翌日9時まで)の緊急対応時:5500円(税別) 〇持ち物  母子手帳、診察券、タオル、必要であればミルク・哺乳瓶  ※調乳用のお湯はご自身でご準備ください *完全予約制となっています。ご相談のある方は平日15時~16時30分に産婦人科外来へ電話し、予約をお取りください。 *授乳方法や授乳量にご相談がある方は受診時直接授乳の様子を見ることができるように授乳時間を調節してきてください。 はちっこの会 おともだち大募集! 当センターで出産されお母様と1歳未満のお子様を対象に、ベビーマッサージや産後ヨガ教室を開催しています。 〇日時・時間・対象  第2火曜日:ベビーマッサージ   1部(13:30~14:30): 1~6ヶ月   2部(15:00~16:00): 1~12ヶ月  第4火曜日:産後ヨガ   1部(13:30~14:30): 1~6ヶ月   2部(15:00~16:00): 7~12ヶ月 ※受付は開始の15分前より行います。 ※祝祭日はお休みです。開催日時は変更になる場合がありますので、予約時にご確認ください。 〇場所  産婦人科(予約時にご確認ください) 〇料金  500円(税込み) ※受付で参加証を受け取り、お帰りの際に1階の外来会計窓口でお支払いください。 〇参加方法  平日の15:00~16:30までに産婦人科病棟に電話して予約してください。  Tel 042-665-5611 (代表)  前日までにご予約をお願いします。  1部に付き、先着10組様までとなります。  途中からの参加はできませんので、開始時間に遅れないようにお越しください。  参加希望日の2ヶ月前より予約可能です。  参加当日、受付にて2ヶ月先までの予約が可能です。 〇要持参  母の診察券、バスタオル、オムツ、お尻ふき、必要であればミルク、哺乳瓶、育児用品 *調乳用のお湯は用意しておりません。   医師紹介 臨床講師 しみず もとひろ 清水 基弘 担当曜日 火・木 [資格] 日本産科婦人科学会 専門医/指導医 日本婦人科腫瘍学会 専門医/指導医 日本臨床細胞学会 細胞診専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 [特に専門とする領域] 産婦人科一般、悪性腫瘍、骨盤臓器脱 助教 おのでら たかもと 小野寺 高幹 担当曜日 水・金 [資格] 日本産科婦人科学会 専門医 [特に専門とする領域] 産婦人科一般 助教 てらだ ひであき 寺田 秀昭 担当曜日 月・火 [特に専門とする領域] 産婦人科一般 --> 助教 きのした ゆうた 木下 優太 担当曜日 月・水 [特に専門とする領域] 助教 すずき ともお 鈴木 知生 担当曜日 月・火 [資格] [特に専門とする領域] 臨床助教 みなみさわ こうじろう 南澤 宏二郎 担当曜日 木・金 [特に専門とする領域] 休診・代診情報 現在、休診・代診情報はございません。 産科・婦人科 全身に関わる疾患 総合診療科 小児科 整形外科 形成外科 糖尿病・内分泌・代謝内科 高齢診療科 放射線科 皮膚科 臨床検査医学科 血液内科 感染症科 麻酔科 メンタルヘルス科 リウマチ性疾患治療センター 救急救命センター 特定集中治療部 頭部・頸部の疾患 歯科口腔外科 脳神経外科 脳神経内科 眼科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 胸部の疾患 循環器内科 呼吸器内科 呼吸器外科 心臓血管外科 乳腺科 腹部の疾患 産科・婦人科 腎臓病センター 消化器外科・移植外科 消化器内科 泌尿器科 地域医療支援病院 採用情報 最新動画 災害医療 ページ先頭へ戻る サイトマップ 個人情報保護について サイトポリシー 病院情報の公表 関連リンク ご利用ガイド Copyright © Tokyo Medical University Hachioji Medical Center. All Rights Reserved. -->

サウサンプトン コヴェントリー・シティfc アル・アハリ・ドバイ ブレイキングダウン応募の仕方
Copyright ©マーチンゲール The Paper All rights reserved.