ブランドンナカシマ日本

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

 --> 教職員専用ログイン ログインを保持する --> パスワードを忘れた方、変更されたい方はこちら パスワードのリセットをリクエストしますか? ログインへ戻る アクセス 資料請求 お問合せ 言語変更 教職員専用ページログインはこちら 図書館 キャリア支援課 図書館 入試広報課 旭川大学生協 入試広報課 Menu HOME サイトマップ 大学について 大学案内 公立大学法人旭川市立大学 情報公開 学校法人旭川大学(旧法人) 情報公開 大学情報公開 短大情報公開 大学評価 短大評価 内部質保証 入試情報 学部・大学院 旭川市立大学 経済学部 経営経済学科 3つのポリシー 経済学コース 経営・法学コース 会計・商学コース 教職課程 学 費 履修ガイド・シラバス 経済学部 就職支援 経済学部 就職データ 紀要 旭川市立大学 経済学部 教員紹介 経済学部 ゼミ活動紹介 経済学部 入学試験情報 学生の学修状況に係る参考情報 旭川市立大学 保健福祉学部 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科 コミュニティ福祉学科で学ぶ4年間 教育カリキュラム ゼミナール・調査実習 3つのポリシー 学 費 履修ガイド・シラバス コミュニティ福祉学科 教員紹介 保健看護学科 施設紹介 保健看護 教育カリキュラム 保健福祉学部 保健看護学科 臨地実習 3つのポリシー 学 費 履修ガイド・シラバス 保健看護学科 教員紹介 保健福祉学部 教職課程 保健福祉学部 就職支援 保健福祉学部 就職データ 紀要 保健福祉学部 入学試験情報 学生の学修状況に係る参考情報 旭川市立大学 大学院 大学院の特色と方針 大学院 概要 大学院 就職支援 履修ガイド・シラバス 「君の椅子」プロジェクト 大学院 入学試験情報 旭川市立大学 短期大学部 旭川市立大学短期大学部 食物栄養学科 幼児教育学科 4つのポリシー・学習成果 食物栄養学科 幼児教育学科 学費 履修ガイド・シラバス 短期大学部 就職支援 短期大学部 就職データ 紀要 旭川市立大学短期大学部 教員紹介 短期大学部 ゼミ活動紹介 短期大学部 入学試験情報 学生の学修状況に係る参考情報 社会連携 旭川市立大学図書館 旭川市立大学地域連携研究センター 公開講座 高大連携・生涯学習事業 協定大学・連携協定 君の椅子 兼業依頼 キャンパスライフ 就職・キャリア 就職支援・情報サイト 旭川市立大学地域連携研究センター 旭川市立大学地域連携研究センター主催 2023年度 第3回研究会開催報告 2024年03月04日 月曜日 / カテゴリー 旭川市立大学地域連携研究センター, 地研ニュース 旭川市立大学地域連携研究センター主催 2023年度 第3回研究会開催報告   2024年2月19日(月)に旭川市立大学地域連携研究センター主催の2023年度 第3回研究会が開催されました。今回は「旭川市立大学地域連携研究センター共同研究プロジェクト」に申請された共同研究の中間報告が行われました。 第1報告は、短期大学部の豊島琴恵氏が代表を務める研究グループ(共同研究者:岸山絵里子氏、東郷将成氏、宮下史惠氏、峯後佳奈氏)より、「高齢者施設における咀嚼・嚥下のモニタリング」をテーマに報告がされました。当初は有料老人ホームでモニタリングを行う予定でしたがコロナ禍の影響で施設に行くことができず、デイサービスへ通所している高齢者へ変更し、口腔、食事、栄養の実態調査を行い健口体操、口腔ケア、食事への働きかけを実施したことが報告されました。モニタリングの結果、口腔機能、栄養状態の維持、向上は難しく、対象者に合わせた効果的な指導の必要性や継続的に働きかけることが地域の課題でもあり、大学の役割でもあることが提起されました。 第2報告は、経済学部の古松丈周氏が代表を務める研究グループ(共同研究者:村尾太久氏)より、「地域活動を通した歴史・法学教育:法による社会形成についての歴史認識の諸相を課題とした研究・教育活動」をテーマに報告がされました。この研究は、地域課題に即した共通テーマを設定した上で、報告者2名の専門領域である歴史と法の観点より学生の研究活動を通した問題意識の形成過程やいかにして地域活動に取り組むようになるかを分析・検討しようとするものです。具体的には、ジオパークを題材に地域課題をアプローチしていく予定であり、洞爺湖有珠山ジオパークと十勝岳ジオパークがフィールドの候補にあげられました。その上で、学際的な地域課題への取り組みのモデルケースの形成と方法論を提示し、地域課題の解決に貢献することを最終目的にすることが説明されました。 第3報告は、経済学部の勝又悠太朗氏が代表を務める研究グループ(共同研究者:佐々木 潔氏、杉村樹可氏、宮下郁男氏)より、「旭川圏経済の歴史的形成過程分析:「経路依存性」と「ロックイン」について」をテーマに報告がされました。この研究は、旭川圏経済の停滞の要因について歴史的過程をもとに明らかにしようとするものです。「経路依存性」、「刷り込み」、「ロックイン」という3つの視角をもとに分析を行うことで、単なる歴史的記述ではなく旭川経済圏の総体的な分析になることが説明されました。そして、この研究成果を統合経済地域論として展開し、旭川経済圏の発展に向けた指針作成にもつなげていく意図があることも示されました。 第4報告は、経済学部の田中晃子氏が代表を務める研究グループ(共同研究者:峯後佳奈)より、「拡張自己概念で捉える北海道東川町のまちづくり:リキッド化の物語と移住者の消費者アイデンティティ」をテーマに報告がされました。この研究は、雑誌記事分析を通じてメディアにより作り出された東川町の表象の変化を分析するものです。東川町はメディアで「おしゃれな家族」と表象されることが多く、そのアイデンティティを強化するアイテム(拡張自己)が配置されていることが提示されました。また、社会のリキッド化が進む中で移住者も増加しており、今後はこれらの関係性を消費文化理論(CCT)アプローチより検討していくことが説明されました。 各報告後にはフロアの参加者との活発な議論があり、最後に大野剛志地域連携研究センター所長より全体の総括がされました。今回の研究会には学内教職員だけでなく,学生や学外からの参加者も含め27名の参加がありました。様々な分野から「地域」に関わる研究報告があり,それぞれの専門分野の視点や問題意識,方法論を共有する有意義な研究会となりました。   文責:勝又悠太朗・工藤さつき(地域連携研究センター運営委員 研究会担当)           カテゴリー ニュース 旭川市立大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科 保健看護学科 経済学部 大学院 短期大学部 食物栄養学科 幼児教育学科 入学予定者 緊急の通知 イベント イベント情報 学内会場 イベント情報 学外会場 君の椅子 入試情報・オープンキャンパス AEL事業 同窓会/後援会 旭川市立大学図書館 高大連携・生涯学習事業 旭川市立大学生協 旭川市立大学地域連携研究センター 地域連携 地研ニュース 私の地域研究活動 地域研究所年報 教員公募/事務職員募集 部活動 ゼミ・研究室活動 経済学部ゼミ 勝又ゼミ 江口ゼミ 田中ゼミ 黒川ゼミ 佐々木ゼミ 齋藤ゼミ Carrゼミ 下田ゼミ 杉村ゼミ 張ゼミ 山崎ゼミ 保健福祉学部ゼミ(コミュニティ福祉学科) 任 ゼミ 大野ゼミ 北村ゼミ 栗田ゼミ 五所ゼミ 長濱ゼミ 保健福祉学部(保健看護学科) 信木研究室 岩本研究室 栗原研究室 佐藤研究室 中川研究室 羽原研究室 三谷研究室 短期大学部ゼミ[食物栄養学科] 木藤ゼミ 東郷ゼミ 豊島ゼミ 短期大学部ゼミ[幼児教育学科] 新川ゼミ 赤堀ゼミ 五十嵐ゼミ 熊田ゼミ 佐々木ゼミ 佐藤ゼミ 椎名ゼミ 島崎ゼミ 崔ゼミ 藤本ゼミ 入札・契約情報 履歴 年月選択 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年9月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年3月 2015年2月 2015年1月 2014年11月 2014年10月 2014年8月 2014年7月 2014年6月 2014年5月 2013年11月 2013年10月 2013年9月 2013年6月 2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年8月 2012年5月 2011年11月 2011年10月 2011年9月 2011年8月 2011年7月 2011年6月 2011年3月 2010年12月 2010年11月 2010年7月 2009年11月 2009年3月 2005年12月 2004年7月 言語変更 教職員専用ページログインはこちら HOME 大学について 入試情報 経済学部 保健福祉学部 大学院 短期大学部 社会連携 キャンパスライフ 就職・キャリア サイトマップ お問い合せ先一覧 当サイトについて プライバシ-ポリシ- [本ホームページに関するお問合せ先] 旭川市立大学・旭川市立大学短期大学部事務局 入試広報課 図書館 入試広報課 キャリア支援課 図書館 入試広報課 旭川大学生協 〒079-8501 北海道旭川市永山3条23丁目1番9号 [MAP] TEL(0166)48-3121(代)  FAX(0166)48-8718 ©  ASAHIKAWA CITY UNIVERSITY, All Rights Reserved. TOP

wbcb オンラインパチンコ バカラサイドベット ブックメーカーnba
Copyright ©ブランドンナカシマ日本 The Paper All rights reserved.