カジノ王国

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

順天堂大学医学部附属順天堂医院 診療科・部門 診療科・外来部門 放射線科 スタッフ紹介 スタッフ紹介 Index 教授 特任教授--> 先任准教授 准教授 特任准教授 助教 助手 大学院生 医師 教授 診断部門 桑鶴 良平 KUWATSURU Ryohei 精度の高い画像診断と安全で有効な 放射線カテーテル治療を 患者さんと共に行っています 私たちが最も良いと思われる検査・治療を十分にご説明し、患者さんが納得して検査や治療を受けられるように留意しております。少しでも不安や疑問があった場合は、遠慮なくお聞きいただきたく存じます。 卒業大学 順天堂大学大学院(平成2年) 専門分野 US、CT、MRI、血管造影を用いた総合画像診断およびIVR(特に腹部、骨盤領域)、造影剤の基礎と臨床、医療情報システム 資格 医学博士 日本医学放射線学会放射線診断専門医 日本医学放射線学会研修指導者 日本超音波医学会指導医 履歴及び職歴/患者さんへメッセージ 当院は、7台のMRI装置、5台のCT装置、2台のPET-CT装置など最新の画像診断機器を有し、新たな撮影方法を駆使して最新の画像診断を行っています。多くの画像診断専門医が専門領域を中心に切磋琢磨し、最新で的確な画像診断を行っています。読影システムには肺結節検出のためのAIも取り入れるとともに、より良い画像診断を目指して読影システム上で検査結果や臨床症状を得て、正確に診断ができるような工夫も行っています。放射線カテーテル治療では、多くの科からCVポート挿入の依頼を受け安全に施行するとともに各診療科からの抗がん剤動注治療、骨性疼痛に対する緩和治療、子宮筋腫や腎血管筋脂肪腫に対する動脈塞栓療法や胸部、腹部、骨盤部の動脈瘤、動静脈奇形などの良性病変に対する治療も積極的に行っています。血管を介さずにCTや超音波ガイド下に直接がん組織を採取したり、体内の膿瘍(うみ)などを取り除いたり、腎がんに針を刺して凍結治療を行うといった診断、治療も行っています。 履歴及び職歴 昭和59年3月  順天堂大学医学部卒業 昭和59年5月  医師国家試験合格 昭和59年5月  順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線科 臨床研修医 昭和61年4月  順天堂大学医学部大学院放射線医学講座 入学 平成元年6月  日本医学放射線学会専門医 平成2年3月   順天堂大学医学部大学院放射線医学講座 卒業 医学博士の学位取得 平成2年4月   順天堂大学医学部放射線医学講座 助手 平成3年9月   米国カルフォルニア大学サンフランシスコ校放射線科造影剤研究所 留学(research fellow) ~4年12月 平成8年4月   順天堂大学医学部放射線医学講座 講師 平成13年1月  順天堂大学浦安病院放射線科 助教授 平成13年4月  順天堂大学医学部放射線医学教室 客員助教授 平成14年4月  東京臨海病院 放射線科部長 平成15年11月  東京女子医科大学放射線医学教室 助教授 平成19年4月  同上 准教授 平成21年6月  順天堂大学大学院医学研究科 放射線医学講座 教授 (平成21年6月~28年3月) 東京女子医科大学 画像診断学・核医学講座 客員教授 平成24年8月  順天堂大学大学院医学研究科 放射線診断学講座 教授 平成31年4月  順天堂大学大学院医学研究科 データサイエンス推進講座 教授併任 平成31年4月  順天堂医院 院長補佐 令和2年4月   順天堂医院 副院長 令和2年6月   順天堂大学大学院医学研究科 リアルワールドエビデンス評価研究講座 教授併任 所属学会 日本医学放射線学会 日本IVR学会 日本腹部放射線学会 日本超音波医学会 日本小児放射線学会 日本磁気共鳴医学会 日本画像医学会 日本核医学会 日本医療情報学会 RSNA(北米放射線学会) CIRSE(欧州IVR学会) 教授エッセイ 閉じる 医師 教授 診断部門 青木 茂樹 AOKI Shigeki 世界をリードする 先進的な脳MRIの研究と 質の高い脳神経画像診断の両立 我々は数多くの専門医、専攻医、研究員がチームを組んで脳神経を中心とした活発な先進的研究活動と臨床・教育を行っていると同時に、健康データサイエンス学部長併任でAI研究もリードしております。 卒業大学 東京大学(昭和59年) 専門分野 神経放射線学、MRI 履歴及び職歴 履歴及び職歴 昭和59年  東京大学医学部 卒業 昭和62年  米国留学(UCSF神経放射線部門) 平成7年   山梨医科大学附属病院放射線科 助教授 平成12年  東京大学医学部放射線医学 助教授 平成20年  順天堂大学大学院医学研究科放射線医学 教授 令和3年   順天堂大学大学院医学研究科データサイエンスコース 教授 令和5年   順天堂大学健康データサイエンス学部 学部長(併任) 所属学会 日本医学放射線学会(理事長) 日本磁気共鳴医学会(2018年〜2020年 理事長) 日本神経放射線学会(理事) 国際磁気共鳴医学会(シニアフェロー) 閉じる 医師 教授 治療部門 鹿間 直人 SHIKAMA Naoto 標準治療の実践と 新規治療戦略の展開 放射線治療部門では、標準治療に軸足を置き個々の患者さんに最適ながん診療を提供します。高精度放射線治療(定位照射線治療、強度変調放射線治療)や小線源治療、緩和的放射線治療を積極的に行っています。 卒業大学 信州大学(昭和62年) 専門分野 放射線腫瘍学、乳癌 資格 日本医学放射線学会・放射線治療専門医 日本がん治療認定医機構・がん治療認定医 日本医学放射線学会研修指導医 履歴及び職歴/患者さんへメッセージ 放射線治療学講座の主任教授の鹿間です。私どもは放射線を用いた「がん医療」の実践と研究を行っています。 現在の定位照射技術は体の様々な部位に照射が可能です。呼吸で動く肺や肝臓の腫瘍には金マーカを体内に埋め込み透視画像と組合わせたシステムで正確に照射します。副腎など金マーカの埋め込み困難な場合には吸気息止め照射を行います。 強度変調放射線治療(IMRT)は正常組織の線量を最小限に留めることが可能ですが、高い専門性と精度管理が求められ、当院では4名の放射線治療専門医と2名の医学物理士、専攻医で取組んでいます。左乳癌の接線照射では心臓への照射を避けるため深吸気時照射(DIBH)を行っています。 職場や家庭で多くの役割を担う方々のため、信頼性の高い臨床研究をもとに照射期間の短縮に取組んでいます。乳癌の術後照射はかつて5~6週間を要しましたが、現在の標準である3~4週間の照射スケジュールを基本とし、1週間の「超短期照射」も提示可能です。前立腺癌の照射はこれまで8週間でしたが、4週間の照射スケジュールが安全かつ効果的であることが示され日常診療に取入れています。 緩和的照射では、骨転移の単回照射や、背骨の体幹部定位放射線治療(SBRT)、脳転移の定位照射に積極的に取組んでいます。技術革新により多数個の脳転移でも短い時間(約15分)で治療が可能です。 我々の持つ放射線治療という武器でより多くの患者さんに貢献したいと考えています。 履歴及び職歴 1987年  信州大学医学部卒業 信州大学附属病院放射線科勤務 1998年  米国 MD.アンダーソン癌センター、フォックスチェイス癌センター留学 2009年  聖路加国際病院放射線腫瘍科・医長 2010年  佐久総合病院放射線腫瘍科・部長 2011年  埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科・教授 2017年  順天堂大学順天堂医院・教授 2022年  順天堂大学放射線治療学講座・主任教授 所属学会 日本医学放射線学会・正会員 日本放射線腫瘍学会・正会員 米国放射線腫瘍学会(ASTRO)・国際会員 日本乳癌学会・正会員、日本癌治療学会・正会員 日本頭頸部腫瘍学会・正会員 国際悪性リンパ腫放射線治療グループ(ILROG)正会員 日本乳癌学会・診療ガイドライン評価委 JCOGグループ代表委員 NPO・JROSG副理事長 厚生労働省がん研究助成金大江班・班員 教授エッセイ 閉じる 医師 教授 診断部門 村上 康二 MURAKAMI Koji 卒業大学 千葉大学(昭和61年) 専門分野 放射線診断全般、腫瘍核医学全般 資格 日本医学放射線学会専門医 日本核医学会専門医 PET核医学認定医 放射線取扱主任者 第1種免許 臨床修練指導医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 昭和61年3月  千葉大学医学部 卒業 昭和61年6月  千葉大学医学部附属病院 研修医 昭和62年6月  帝京大学医学部附属病院 助手 昭和63年7月  沼津市立病院放射線科 医員 平成2年5月  国立佐倉病院放射線科 医員 平成4年10月  国立がんセンター東病院放射線部 医員 平成11年9月  ペンシルバニア大学メディカルセンター 放射線診断科 客員研究員 平成14年5月  国立がんセンター東病院臨床検査部 医長 平成17年3月  獨協医科大学 教授・PETセンター長 平成22年4月  慶應義塾大学医学部放射線診断科 教授 平成28年9月  順天堂大学大学院医学研究科放射線診断学 教授 令和4年4月  慶應義塾大学医学部放射線診断科 特任教授(併任) 所属学会 日本医学放射線学会(専門医制度委員会) 日本核医学会(評議員、PET核医学委員会、健保委員会) 日本放射線科専門医会・医会(特任理事) 日本がん治療学会 日本肺癌学会 日本消化器病学会 日本膵臓学会 日本食道学会 日本画像医学会 北米放射線学会 米国核医学会 閉じる 医師 教授 診断部門 田嶋 強 TAJIMA Tsuyoshi 卒業大学 九州大学(平成2年) 専門分野 腹部画像診断、IVR 資格 日本医学放射線学会・診断専門医 日本IVR学会・専門医 日本医学放射線学会・研修指導医 医師臨床研修指導医 全国共用試験機構OSCE評価認定医(腹部診察) 履歴及び職歴/患者さんへのメッセージ このたび2023年4月1日付で順天堂大学大学医学部放射線診断学講座教授に就任いたしました。 放射線診療には主に放射線診断、IVR、放射線治療と3つの診療分野があります。私はこのうちCT・MRI・超音波を用いた全身の画像診断と、カテーテルや針を用いた画像ガイド下治療(インターベンショナルラジオロジー:IVR)を担当させて頂いております。 最近の画像診断機器の進歩はめざましく、これらを用いた画像診断技術も年々向上しております。当院では最新の機器を用いて全身の様々な疾患の画像診断、画像診断技術の治療への応用を行っております。私は現在まで悪性腫瘍・感染症・外傷など全身の幅広い領域の画像診断、特にマルチモダリティによる悪性腫瘍の総合画像診断や、非造影MRアンギオグラフィを用いた血管性病変の低侵襲診断を専門に診療と研究を行って参りました。当院患者さんが安全かつ適切に画像検査が行えるよう、また、適切な診断報告書がタイムリーに発行できるよう気を配って参る所存です。 一方、IVRでは、胃静脈瘤のカテーテル治療法の研究(多施設共同医師主導治験)、細径カテーテルシステムを用いた低侵襲IVRの開発・研究に精力を注いで参りましたが、今後の診療でも低侵襲で確実な治療を心がけて参りたいと思っております。 放射線診療では、臨床各科との連携が極めて重要です。多くの先生方と多方面で緊密に連携しながら、より一層精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 履歴及び職歴 1990年 九州大学医学部医学科卒業 九州大学病院医学部放射線科勤務 2002年 九州大学病院医学部放射線科助手 2008年 九州大学病院医学部放射線部・助教講師 2009年 九州大学病院医学部放射線科・講師 2010年 東京女子医科大学医学部画像診断学・核医学講座・准教授 2013年 国立国際医療研究センター病院放射線診断科・医長、診療科長 2014年 国立国際医療研究センター病院放射線診療部門・部門長(併任) 2022年 国立国際医療研究センター病院膵島移植プロジェクト・医長(併任) 2023年 順天堂大学医学部放射線医学教室・放射線診断学講座・教授 所属学会 日本医学放射線学会 日本IVR学会 日本磁気共鳴医学会 一般社団法人外科系学会社会保険委員会連合 北米放射線学会(Radiological Society of North America:RSNA) 欧州放射線学会議(European Congress of Radiology:ECR) CardiovascularandInterventional Radiological SocietyofEurope(CIRSE) 日本腹部放射線学会 日本門脈圧亢進症学会 日本肝癌研究会 リザーバー研究会 日本低温医学会 東京アンギオ・IVR会 東京レントゲンカンファレンス 閉じる 医師 教授 治療部門 村上 直也 MURAKAMI Naoya 卒業大学 山形大学(平成16年) 専門分野 小線源治療、婦人科悪性腫瘍、頭頸部癌 資格 日本医学放射線学会・放射線治療専門医 日本がん治療認定医機構・がん治療認定医 日本医学放射線学会研修指導医 第1種放射線取扱主任者 履歴及び職歴/患者さんへのメッセージ 2023年1月より放射線治療学講座の講座内教授に就任しました村上と申します。前任地の国立がん研究センター中央病院では小線源治療、頭頚部腫瘍、婦人科腫瘍を中心に14年間診療して参りました。 疾患によっては放射線治療が外科手術に匹敵するような治療成績を示すような場合があり、適応を適切に見分けることで体に大きな負担をかける手術に比べ放射線治療が重要な役割を果たすことがあります。また、手術後の再発を予防するための放射線治療も重要な適応です。放射線治療を術後に追加することで寿命が延びることが示されている疾患は数多くあります。 残念ながら薬物療法も効かなくなった終末期の癌患者さんは骨転移による痛み、腫瘍からの出血、脳転移など、さまざまながんによる症状に悩まされることがあります。そういった際に、緩和的放射線治療は患者さんの生活の質を改善させるために重要な役割を果たします。 私が専門としている小線源治療は放射線源を直接腫瘍の近傍や腫瘍内に届けるタイプの治療法となります。線源を留置する際に患者さんに一定のご負担をかけることがありますが、その線量集中性は一般的なX線による外部照射よりも優れ、また、粒子線をもしのぐことが示されています。当院は質の高い小線源治療を提供できる都内でも数少ない放射線治療施設になります。 以上のようにがん治療の3大治療の一角を担う放射線治療は様々な使い方があり、専門的な知識が必要となります。我々は放射線科の中でも放射線治療に特化した専門集団です。この専門知識を駆使して、がんという命に係わる重大な病気の治療においてよりよいアウトカムを引き出せるように患者さんたちと一緒に伴走できればと思います。 履歴及び職歴 2004年3月  山形大学医学部医学科 卒業 2004年4月  国家公務員共済組合連合会 東京共済病院 研修医 2005年4月  東京大学医学部附属病院 研修医 2005年4月  東京大学医学部附属病院 研修医 2006年4月  国立国際医療研究センター病院 放射線科 レジデント 2007年5月  東京大学医学部附属病院 放射線科 医員 2008年4月  国立がん研究センター中央病院 放射線治療科 レジデント 2011年4月  国立がん研究センター中央病院 放射線治療科 医員 2014年1月-12月  ミュンヘン工科大学付属病院 放射線治療科 留学 2019年12月  長崎大学臨床腫瘍学分野客員准教授 2021年5月  国立がん研究センター中央病院 放射線治療科 医長 2023年1月  順天堂大学放射線治療学講座・講座内教授 所属学会 日本放射線腫瘍学会 日本医学放射線学会 日本婦人科腫瘍学会 日本頭頸部癌学会 日本癌治療学会 日本癌学会 閉じる 特任教授 医師 特任教授 治療部門 直居 豊 NAOI Yutaka 卒業大学 順天堂大学(昭和56年) 専門分野 放射線治療、ラジオサージャリー tmp --> 先任准教授 医師 先任准教授 診断部門 鎌形 康司 KAMAGATA Koji 卒業大学 順天堂大学(平成19年) 専門分野 神経放射線 資格 放射線診断専門医 履歴及び職歴/患者さんへメッセージ 神経放射線領域を専門とする放射線科診断専門医で、特に神経変性疾患の画像診断を精力的に行っています。主な研究テーマは脳MRIを用いた神経・精神疾患の病態評価・バイオマーカー探索です。特に神経突起イメージンング、自由水イメージング、Flexel based analysis、脳コネクトーム解析など先端的な拡散MRI解析を専門としています。その他、トップアスリートの脳構造・機能に着目した神経可塑性研究や脳のクリアランスシステム(Glymphatic system)に着目した神経・精神疾患の病態評価研究を行っています。 履歴及び職歴 平成19年3月   順天堂大学医学部 卒業 平成19年3月   医師国家試験合格 平成19年4月   順天堂大学医学部附属浦安病院 臨床研修医 平成21年4月   順天堂大学医学部附属順天堂医院放射線科 助手 平成23年4月   順天堂大学大学院医学専攻課程放射線医学 入学 平成26年3月   順天堂大学大学院医学専攻課程放射線医学 医学博士 学位授与 平成26年5月   順天堂大学医学部附属順天堂医院放射線科 助教 平成28年6月   メルボルン大学神経精神センター visiting fellow 平成29年7月   順天堂大学医学部附属順天堂医院放射線科 助教 平成31年4月   順天堂大学医学部附属順天堂医院放射線科 准教授 所属学会 神経放射線学会(評議員) 磁気共鳴医学会(代議員) BMC Neurology associate editor Frontiers in Human Neuroscience associate editor 日本医学放射線学会 日本神経科学会 日本ヒト脳機能マッピング学会 Organization of Human Brain Mapping International Society for Magnetic Resonance in Medicine 閉じる 医師 先任准教授 治療部門 小此木 範之 OKONOGI Noriyuki 卒業大学 群馬大学(平成20年) 専門分野 粒子線治療、小線源治療、子宮頸癌、前立腺癌、放射線生物学 資格 日本医学放射線学会・放射線治療専門医 日本医学放射線学会研修指導医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 2008年3月 群馬大学医学部医学科 卒業 2008年4月 群馬大学医学部附属病院 研修医 2010年4月 群馬大学大学院医学部医学科 博士課程進学 2010年4月 筑波大学附属病院 腫瘍放射線科 レジデント 2011年4月 群馬大学医学部附属病院 放射線科 レジデント 2012年4月 日高病院腫瘍センター放射線科 医員 2014年3月 群馬大学大学院医学部医学科 博士課程修了 2014年4月 群馬大学医学部附属病院 放射線科 医員 2015年12月 放射線医学総合研究所・重粒子線医科学センター病院(現QST病院)医員 2016年4月 放射線医学総合研究所病院(現QST病院)医員 2018年7月 放射線医学総合研究所 重粒子線治療研究部 医長 2019年4月 量子科学技術研究開発機構 QST病院/重粒子線治療研究部 医長 2021年8月-2022年12月 米国ハーバード大/マサチューセッツ総合病院 放射線生物学 研究員 2023年1月 量子科学技術研究開発機構 QST病院/重粒子線治療研究部 医長 2023年7月 順天堂大学放射線治療学講座 先任准教授 量子科学技術研究開発機構 QST病院 客員研究員 群馬大学大学院腫瘍放射線学講座 非常勤講師 所属学会 日本医学放射線学会 日本放射線腫瘍学会 日本癌治療学会 日本産科婦人科学会 日本婦人科腫瘍学会 日本泌尿器腫瘍学会 日本乳癌学会 日本免疫治療学会 日本量子医学会 American Society for Radiation Oncology Radiation Research Society 閉じる 准教授 医師 准教授 診断部門 中西 淳 NAKANISHI Atsushi 卒業大学 順天堂大学(平成2年) 専門分野 画像診断、神経放射線診断・治療、放射線科専門医、核医学専門医、PET認定医 資格 放射線診断専門医 核医学専門医 PET認定医 医学博士 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成2年3月  順天堂大学医学部医学科 卒業 平成5年9月  順天堂大学医学部放射線医学講座 助手 平成9年4月  米国サンフランシスコ大学医学部(Department of Neuroradiology)留学 Visiting Fellow 平成10年6月  東京都立大塚病院診療放射線科 医員 平成13年7月  東京都立豊島病院診療放射線科 医長 平成16年7月  順天堂大学医学部放射線医学講座 臨床講師 平成19年4月  順天堂大学医学部放射線医学講座 准教授 平成25年4月  順天堂大学医学部附属静岡病院放射線科 准教授 順天堂大学医学部附属静岡病院放射線室長(併任) 平成27年4月  順天堂大学医学部放射線診断学講座 准教授 平成30年4月  順天堂大学保健医療学部診療放射線学科 教授 順天堂大学医学部放射線診断学講座 准教授(併任) 順天堂大学医学部大学院医学研究科 准教授(併任) 所属学会 日本医学放射線学会 日本小児放射線学会 日本神経放射線学会 日本核医学会 日本放射線腫瘍学会 RSNA(北米放射線学会) 閉じる 医師 准教授 診断部門 医局長 白石 昭彦 SHIRAISHI Akihiko 卒業大学 順天堂大学(平成3年) 専門分野 画像診断、乳腺画像診断、血管造影・IVR、放射線科専門医 資格 日本医学放射線学会診断専門医・指導医 日本IVR学会専門医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成3年   順天堂大学医学部 卒業 所属学会 日本医学放射線学会 日本乳癌学会 日本乳癌検診学会 日本IVR学会 閉じる 医師 准教授 診断部門 和田 昭彦 WADA Akihiko 卒業大学 島根医科大学(平成5年) 専門分野 神経放射線診断学 資格 放射線科画像診断専門医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成5年3月  島根医科大学医学部 卒業 平成10年3月   島根医科大学大学院 博士課程卒業 平成10年7月   亀田総合病院放射線科 医員・医長 平成11年7月   島根医科大学医学博士 学位授与 平成12年7月   天理よろづ相談所病院放射線部MR部門 医員 平成16年4月   島根大学医学部放射線科 助手・学内講師 平成23年4月   帝京大学ちば総合医療センター放射線科 准教授 平成27年4月   日本大学医学部放射線科 助教 平成29年9月   順天堂大学医学部放射線診断学講座 准教授 所属学会 日本医学放射線学会 日本神経放射線学会 日本磁気共鳴医学会 北米放射線学会 欧州神経放射線学会 閉じる 医師 准教授 診断部門 鈴木 一廣 SUZUKI Kazuhiro 卒業大学 順天堂大学(平成9年) 専門分野 放射線診断一般、放射線科専門医 資格 放射線科専門医(日本専門医機構) 放射線診断専門医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成9年   順天堂大学医学部 卒業 平成12年  順天堂大学放射線医学講座 所属学会 日本医学放射線学会 日本気胸・嚢胞性肺疾患学会 日本総合健診医学会(精度管理委員会委員) 閉じる 医学物理士 准教授 治療部門 杉本 聡 SUGIMOTO Satoru 卒業大学 大阪大学(平成9年) 専門分野 医学物理資格医学物理士 履歴及び職歴/患者さんへのメッセージ 高精度放射線治療時代に合わせた医学物理を提供します。履歴及び職歴平成9年  大阪大学卒業 平成14年  大阪大学大学院卒業博士号取得所属学会日本医学物理学会 JASRTO 閉じる tmp --> 医師 准教授 診断部門 下地 啓五 SHIMOJI Keigo 卒業大学 順天堂大学(平成10年) 専門分野 神経放射線診断学、放射線診断専門医 資格 医学博士 放射線診断専門医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成10年3月   順天堂大学医学部 卒業 平成10年4月   順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研修医 平成12年4月   順天堂大学医学部放射線科 専攻医 平成13年4月   順天堂大学医学部放射線科 助手 平成18年4月   順天堂大学医学部放射線科 助教 平成25年4月   国立精神・神経医療研究センター 医長 平成26年10月   東京都健康長寿医療センター 医長 平成28年4月   東京都健康長寿医療センター 専門部長 令和4年4月   順天堂大学医学部放射線科 准教授 所属学会 日本医学放射線学会 閉じる 医師 准教授 診断部門 齋藤 尚子 SAITO Naoko 卒業大学 東京女子医科大学(平成13年) 専門分野 頭頸部画像診断 資格 放射線診断専門医 履歴及び職歴/患者さんへのメッセージ 私は頭頸部領域の画像診断を専門にしております。患者様に直接お会いする機会はありませんが、耳鼻咽喉科の先生方と常に情報を共有し、CTやMRI検査、読影レポートを介して、患者様のより良い診療に貢献できますよう心掛けています。 履歴及び職歴 平成13年3月   東京女子医科大学医学部 卒業 平成13年4月   東京女子医科大学 放射線科 平成19年4月   埼玉医科大学国際医療センター 画像診断科 平成19年5月   ボストン大学ボストンメディカルセンター 放射線科 平成21年5月   埼玉医科大学国際医療センター 画像診断科 令和2年4月   順天堂大学医学部 放射線診断学講座 所属学会 日本医学放射線学会 日本神経放射線学会 日本頭頸部癌学会 北米放射線学会 米国神経放射線学会 閉じる 医師 准教授 診断部門 佐野 勝廣 SANO Katsuhiro 卒業大学 山梨医科大学(平成14年) 専門分野 放射線診断・腹部画像診断(肝胆膵領域) 資格 放射線診断専門医 臨床研修指導医 日本医学放射線学会指導医 履歴及び職歴/患者さんへのメッセージ 私は肝胆膵疾患の画像診断を専門とし、日々臨床、研究、教育に励んでおります。肝胆膵疾患はCTやMRIなどの画像診断がとても重要です。他科とのカンファレンスなどにも積極的に参加して内科、外科、病理の先生方とのコミュニケーションを大事にしています。若い先生と接する際にも可能な限り直接コミュニケーションをとることを心がけるようにしています。研究面においては青木教授の指導のもと、脳神経領域の最新技術を腹部へ応用する研究など複数行っています。少しでも肝胆膵疾患の画像診断に興味のある先生は私にご連絡いただければ幸いです。 履歴及び職歴 学歴 平成8年4月   山梨医科大学医学部医学科(現 山梨大学医学部医学科) 入学 平成14年3月   同上 卒業 平成17年4月   山梨大学大学院医学工学総合教育部先進医療科学専攻 入学 平成21年3月   同上 卒業 職歴 平成14年5月   山梨医科大学附属病院(現 山梨大学医学部附属病院) 放射線科 医員 平成15年5月   山梨県立中央病院 放射線科 医員 平成15年12月   山梨大学医学部附属病院 放射線科 医員 平成17年4月   社会保険山梨病院 放射線科 医員 平成18年2月   山梨大学医学部附属病院 放射線科 医員 平成21年4月   山梨大学医学部附属病院 放射線科 助教 平成27年2月   山梨大学大学院総合研究部医学域 臨床医学系 放射線医学講座 講師 平成27年9月   埼玉医科大学国際医療センター 画像診断科 講師 平成28年11月   同上 准教授 令和元年12月   順天堂大学医学部放射線医学教室 放射線診断学講座 准教授 順天堂大学大学院医学研究科放射線診断学 准教授(兼任) 所属学会 日本医学放射線学会: 保険委員、ガイドライン作成委員(消化器【肝胆道】領域) 日本磁気共鳴医学会: 代議員、医療経済委員、教育委員、MRI検査管理認証判定小委員会委員 全身MRI画質・管理評価小委員会委員 MRエラストグラフィ精度・管理評価小委員会委員 日本腹部放射線学会:評議員 北米放射線学会 国際磁気共鳴医学会 欧州放射線学会 日本肝臓学会 日本肝癌研究会 日本胆道学会 日本膵臓学会 閉じる 医師 准教授 診断部門 明石 敏昭 AKASHI Toshiaki 卒業大学 奈良県立医科大学(平成17年) 専門分野 神経放射線診断 資格 放射線診断専門医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成17年   奈良県立医科大学 卒業 所属学会 日本医学放射線学会 閉じる 医師 准教授 診断部門 隈丸 加奈子 KUMAMARU Kanako 卒業大学 東京大学(平成17年) 専門分野 画像診断、医療政策 資格 医学博士 放射線診断専門医・指導医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成17年   東京大学医学部医学科 卒業  東京大学医学部附属病院 初期研修医 平成19年   東京大学医学部附属病院 放射線科後期研修医 平成20年   社会保険中央病院 放射線科 医員 平成22年   Harvard Medical School & Brigham and Women's Hospital 放射線科リサーチフェロー 平成24年   東京大学医学部医学科 生体物理医学専攻 医学博士取得 平成26年   Harvard Medical School & Brigham and Women's Hospital 放射線科 Assistant Professor 平成27年   順天堂大学医学部 放射線診断学講座 准教授 令和2年   厚生労働省医政局総務課 医療国際展開推進室 室長補佐 令和4年   順天堂大学医学部 放射線診断学講座 准教授 所属学会 日本医学放射線学会 Radiological Society of North America 日本磁気共鳴医学会 閉じる 医師 准教授 診断部門 早川 弥生 HAYAKAWA Yayoi 卒業大学 信州大学(平成18年) 専門分野 画像診断、医療研究開発 資格 医学博士 放射線科診断専門医 放射線学会研修指導者 検診マンモグラフィ読影認定医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成14年   東京大学大学院総合文化研究科 修了 平成18年   信州大学医学部 卒業 平成20年   神戸市立医療センター中央市民病院 研修修了 平成20年   東京大学医学部附属病院 放射線科 専門研修医 平成21年   虎の門病院 放射線科 専門研修医 平成25年   東京大学大学院医学系研究科 医学博士取得 平成25年   新東京病院 放射線科 医師 平成28年   Stanford University School of Medicine postdoctoral researcher 平成29年   NTT 東日本関東病院 放射線部 医師 令和元年   順天堂大学医学部放射線診断学講座 助教 令和4年   日本医療研究開発機構 疾患基礎研究事業部 疾患基礎研究課 主幹 令和5年   順天堂大学医学部放射線診断学講座 准教授 所属学会 日本放射線学会 日本神経放射線学会 閉じる 医師 准教授 診断部門 富澤 信夫 TOMIZAWA Nobuo 卒業大学 東京大学(平成19年) 専門分野 循環器放射線診断 資格 医学博士 日本医学放射線学会・放射線診断専門医 履歴及び職歴/患者さんへメッセージ 画像診断は全身を対象としますが、私はその中でも循環器疾患を中心としたCT診断を専門としています。近年、機械や画像処理の進歩は目覚ましく、CT診断は形態に留まらず、灌流画像 (CT perfusion) や流体構造解析による血流診断もできるようになり、診断の幅が大きく広がっています。このような新しい技術を臨床現場で役立てるように日々努力しております。 履歴及び職歴 平成19年3月   東京大学医学部医学科 卒業 平成19年4月   太田綜合病院 太田西ノ内病院 初期臨床研修医 平成20年4月   東京大学医学部附属病院 初期臨床研修医 平成21年4月   東京大学大学院医学系研究科生体物理医学専攻 入学 平成25年3月   上記卒業 医学博士 学位授与 平成25年4月   誠馨会 新東京病院 放射線科 医員 令和元年6月   順天堂大学医学部 放射線診断学講座 准教授 所属学会 日本医学放射線学会(保険委員) 日本磁気共鳴学会(医療経済委員) 日本心臓血管放射線研究会(世話人) 日本心血管画像動態学会(評議員) American College of Cardiology, Fellow (FACC) Society of Cardiovascular Computed Tomography, Fellow (FSCCT) Society for Cadiovascular Magnetic Resonance Asian Society of Cardiovascular Imaging 閉じる 医師 准教授 診断部門 萩原 彰文 HAGIWARA Akifumi 卒業大学 東京大学(平成22年) 専門分野 神経放射線 資格 医学博士 放射線科専門医 放射線科診断専門医 放射線学会研修指導者 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成22年4月   国立国際医療研究センター 臨床研修医 平成24年4月   東京警察病院 放射線科 専門研修医 平成26年4月   東京大学医学部附属病院 放射線科 専門研修医 平成27年4月   順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線科 助手 平成28年4月   東京大学医学部附属病院 放射線科 病院診療医 平成31年3月   東京大学医学博士 学位授与 平成31年4月   順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線科 助教 令和元年9月   Department of Radiological Sciences, UCLA, Visiting Assistant Professor 令和4年4月   順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線科 准教授 所属学会 日本放射線学会 日本磁気共鳴医学会 日本神経放射線学会 国際磁気共鳴医学会 閉じる 医師 准教授 診断部門 大宮 慶惠 OMIYA Yoshie 卒業大学 愛媛大学(平成23年) 専門分野 画像診断、 腫瘍核医学 資格 日本医学放射線学会診断専門医 日本核医学会専門医 PET核医学認定医 検診マンモグラフィ読影認定医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成23年3月  愛媛大学医学部卒業 平成23年4月  山梨大学研修プログラムC 平成25年4月  山梨大学放射線科 医員 平成26年9月  山梨県立中央病院放射線治療科 医員 平成27年4月  静岡県立総合病院放射線診断科 医員 平成28年7月  山梨大学放射線科 臨床助教 令和3年7月  マギール大学 診断放射線科腹部 客員研究員 令和5年7月  山梨PET画像診断クリニック 常勤     所属学会 日本医学放射線学会 日本核医学会 日本磁気共鳴医学会 閉じる 医師 准教授 治療部門 川本 晃史 KAWAMOTO Terufumi 卒業大学 順天堂大学(平成25年) 専門分野 放射線治療一般、食道癌、甲状腺癌、緩和的放射線治療、高精度放射線治療 資格 日本医学放射線学会・放射線治療専門医 日本がん治療認定医機構・がん治療認定医 日本医学放射線学会研修指導医 日本食道学会・食道科認定医 日本甲状腺学会・認定専門医 履歴及び職歴/患者さんへメッセージ がんの種類や進行の程度、体の状態を踏まえて最適な治療を提供致します。 履歴及び職歴 2013年3月 順天堂大学医学部卒業 2013年4月 都立駒込病院・初期臨床研修医 2015年4月 都立駒込病院・専門臨床研修医 2019年4月 順天堂大学放射線治療学講座・助教 2021年11月 順天堂大学放射線治療学講座・准教授 所属学会 日本医学放射線学会 日本放射線腫瘍学会 日本食道学会 日本甲状腺学会 日本緩和医療学会 閉じる 医学物理士 准教授 治療部門 飯島 康太郎 IIJIMA Kotaro 卒業大学 日本大学(平成26年・学部) 東海大学(令和2年・院) 専門分野 医学物理学、加速器科学、放射線物理学 資格 博士(医学) 認定医学物理士 放射線取扱主任者第一種 放射線治療品質管理士 履歴及び職歴 履歴及び職歴 2014年3月 日本大学理工学部物理学科 卒業 2014年4月 東海大学医学研究科修士課程 進学 2015年10月 国立がん研究センター中央病院 放射線治療科 非常勤医学物理士 2016年3月 東海大学医学研究科修士課程 修了 2016年4月 東海大学医学研究科博士課程 進学 2019年4月 国立がん研究センター中央病院 放射線品質管理室 医学物理士 2020年3月 東海大学医学研究科修士課程 修了(博士(医学)の学位を取得) 2023年9月 順天堂大学医学部放射線治療学講座 准教授 東海大学医学部 放射線治療科 客員講師 日本大学量子科学研究所 非常勤講師 所属学会 日本医学物理学会 日本放射線腫瘍学会 日本加速器学会 閉じる 特任准教授 医師 特任准教授 診断部門 西澤 光生 NISHIZAWA Mitsuo 卒業大学 大阪大学(平成14年) 専門分野 神経放射線画像診断、データサイエンス 資格 放射線診断専門医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成5年3月  東京大学理学部数学科 卒業 平成7年3月  東京大学大学院数理科学研究科 修士課程修了 平成10年3月  東京大学大学院数理科学研究科 博士課程単位取得退学 平成14年3月  大阪大学医学部医学科 卒業 平成14年6月  大阪大学医学部附属病院 内科系研修 平成15年6月  市立伊丹病院 内科研修 平成17年6月  大阪大学医学部放射線医学教室 医員 平成18年3月  大阪府立成人病センター放射線診断科 レジデント 平成20年4月  関西労災病院放射線科 医員 平成26年4月  大阪医科大学放射線医学教室 助教 平成27年3月  大阪大学医学博士 学位授与 令和2年4月  市立貝塚病院放射線科 部長 令和3年9月  順天堂大学放射線診断学講座 特任准教授 所属学会 日本医学放射線学会 日本神経放射線学会 日本磁気共鳴医学会 人工知能学会 閉じる 助教 医師 助教 診断部門 菊田 潤子 KIKUTA Junko 卒業大学 埼玉医科大学(平成17年) 専門分野 神経放射線診断学 資格 日本専門医機構認定 放射線科専門医 日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医 放射線科研修指導者 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成17年3月   埼玉医科大学医学部卒業 平成17年4月   日本大学医学部附属板橋病院 初期研修医 平成19年4月   日本大学医学部放射線科入局 後期研修医 平成21年8月   日本医学放射線学会 放射線科認定医 平成23年8月   日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医 平成30年3月   日本大学大学院医学研究科内科系博士課程卒業 医学博士 令和元年4月   順天堂大学医学部放射線診断学講座 助教 所属学会 公益社団法人 日本医学放射線学会 日本放射線科専門医会・医会 一般社団法人 日本磁気共鳴医学会(将来計画委員、多様性推進委員) 一般社団法人 日本神経放射線学会(ダイバーシティ&インクルージョン推進委員) 閉じる 医師 助教 診断部門 加藤 仁美 KATO Hitomi 卒業大学 東邦大学(平成20年) 専門分野 放射線診療全般 資格 日本医学放射線学会診断専門医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成20年3月   東邦大学医学部 卒業 平成20年4月   順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研修医 平成22年4月   順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線科 助手 平成30年   順天堂大学医学部放射線診断学講座 助教 所属学会 日本医学放射線学会 日本乳癌学会 閉じる 医師 助教 診断部門 岡田 慎悟 OKADA Shingo 卒業大学 山梨大学(平成21年) 専門分野 放射線診療全般 資格 日本医学放射線学会診断専門医 日本核医学会専門医 PET核医学認定医 IVR専門医 放射線科研修指導者 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成21年3月   山梨大学医学部 卒業 平成21年4月   順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研修医 平成23年4月   順天堂大学大学院 入学 平成27年3月   順天堂大学大学院 卒業 平成27年4月   順天堂大学医学部放射線診断学講座 助教 所属学会 日本医学放射線学会 日本核医学会 日本IVR学会 閉じる 医師 助教 治療部門 小杉 康夫 KOSUGI Yasuo 卒業大学 順天堂大学(平成22年) 専門分野 放射線治療一般、頭頸部癌、高精度放射線治療 資格 日本医学放射線学会・放射線治療専門医 日本がん治療認定医機構・がん治療認定医 日本医学放射線学会研修指導医 医師臨床研修指導医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 2010年3月  順天堂大学卒業 2010年4月  順天堂大学付属順天堂医院研修医 2012年4月  順天堂大学放射線科助手 2020年3月  順天堂大学大学院医学部医学科 博士課程修了 2021年1月  順天堂大学放射線科助教 所属学会 日本放射線腫瘍学会 日本医学放射線学会 日本頭頸部癌学会 日本癌治療学会 閉じる 医師 助教 診断部門 藤榮 博史 TOEI Hiroshi 卒業大学 順天堂大学(平成26年) 専門分野 放射線診断学 資格 医学博士 放射線診断専門医 IVR専門医 検診マンモグラフィ読影認定医 履歴及び職歴 履歴及び職歴 平成26年3月  順天堂大学医学部医学科 卒業 平成26年4月  済生会宇都宮病院 初期臨床研修医 平成28年4月  順天堂大学放射線診断学講座 助手 平成29年4月  順天堂大学医学部・大学院医学研究科 博士課程 令和3年3月  順天堂大学医学博士 学位授与 令和5年1月  順天堂大学放射線診断学講座 助教 所属学会 日本医学放射線学会 日本IVR学会 閉じる 医師 助教 診断部門 池之内 穣 IKENOUCHI Yutaka 卒業大学 順天堂大学(平成27年) 専門分野 神経放射線 資格 日本医学放射線学会放射線診断専門医 履歴及び職歴/患者さんへメッセージ 順天堂大学関連病院ならびに国立精神・神経医療研究センター病院で画像診断全般ならびに神経放射線診断の研修を積んで参りました。 縁の下の力持ちとして皆様のお役に立てますよう、日々精進しています。 履歴及び職歴 2015年3月  順天堂大学医学部 卒業 2015年4月  順天堂大学医学部附属練馬病院 初期臨床研修医 2016年4月  順天堂大学大学院医学研究科 博士課程 2020年3月  順天堂大学大学院医学研究科 学位授与 2020年4月  順天堂大学医学部放射線診断学講座 助教 2023年4月  国立精神・神経医療研究センター病院放射線診療部 上級専門修練医 2024年4月  順天堂大学医学部放射線診断学講座 助教   所属学会 日本医学放射線学会 日本神経放射線学会 日本磁気共鳴医学会 日本腹部放射線学会 閉じる 助手 医学物理士 助手 治療部門 高津 淳 TAKATSU Jun 卒業大学 大阪大学(平成22年) 専門分野 医学物理 資格 医学物理士 患者さんへメッセージ 高精度放射線治療時代に合わせた医学物理を提供します。 閉じる 医学物理士 助手 治療部門 小島 佳奈子 KOJIMA Kanako 卒業大学 福島県立医科大学(平成25年) 専門分野 放射線治療一般、高精度放射線治療、小線源治療 資格 日本医学放射線学会放射線治療専門医認定産業医 履歴及び職歴/患者さんへメッセージ ひとりひとりの背景まで気を配れるように、最適な選択を相談していきたく思います。 履歴及び職歴 2013年3月  福島県立医科大学卒業 2013年4月  東北労災病院研修医 2015年4月  総合南東北病院、南東北がん陽子線センター 2017年4月  愛知県がんセンター中央病院 放射線診断・IVR部 レジデント 2018年6月  国立がん研究センター中央病院 放射線治療科 短期レジデント 2021年4月  国立がん研究センター中央病院 放射線治療科 がん専門修練医 2023年4月  順天堂大学放射線治療学講座・助手   所属学会 日本放射線腫瘍学会 日本医学放射線学会 日本癌治療学会 閉じる 医師 助手 診断部門 宇田川 剛史 UDAGAWA Takeshi 卒業大学 順天堂大学(平成26年) 専門分野 放射線診療全般 資格 放射線科診断専門医 大学院生 医師 大学院生 診断部門 鈴木 皓佳 SUZUKI Akiyoshi 卒業大学 名古屋市立大学(平成24年) 専門分野 画像診断、IVR、救急医療 資格 放射線科専門医 日本救急医学専門医 患者さんへメッセージ 患者さんの治療に少しでも役立つよう、画像診断を行います。 閉じる 医師 大学院生 診断部門 新井 貴士 ARAI Takashi 卒業大学 京都府立医科大学(平成29年) 専門分野 放射線診断学 資格 放射線科専門医 患者さんへメッセージ --> 医師 大学院生 治療部門 村本 耀一 MURAMOTO Yoichi 卒業大学 筑波大学(平成29年) 専門分野 放射線治療一般、頭頸部癌、脳腫瘍、子宮頸癌、悪性リンパ腫、皮膚癌、オリゴ転移、高精度放射線治療(IMRT・定位放射線治療)、小線源治療(組織内併用腔内照射、スペーサー) 資格 放射線科専門医緩和ケア講習会修了 履歴及び職歴/患者さんへメッセージ 頭頸部癌・脳腫瘍をはじめとして全身のがんに対する根治・緩和的な放射線治療を行なっております。オリゴ転移に対する高精度放射線治療についての臨床・研究や、学生・研修医に対する医学教育も実施しております。 履歴及び職歴 2017年3月  筑波大学医学群医学類卒業 2017年4月  埼玉協同病院 初期研修医 2019年4月  順天堂大学放射線治療学講座・助手 2023年4月  順天堂大学放射線治療学講座・大学院生   所属学会 日本医学放射線学会 日本放射線腫瘍学会 日本頭頸部癌学会 日本脳腫瘍学会 閉じる その他スタッフ 放射線診断学講座スタッフ 放射線治療学講座スタッフ 専攻医スタッフ

優雅堂入金不要ボーナス出金 beebetボーナス 用語解説 : バカラとは | キッチンツール カジ旅イカサマ
Copyright ©カジノ王国 The Paper All rights reserved.