fcエメン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Just another 静岡大学WWP site 静岡大学 地域創造教育センター お気軽にお問い合わせください。 TEL 054‐238-4055 受付時間 8:30 - 17:15 (土・日・祝日除く) MENU メニューを飛ばす ホーム センターについて 各部門の取組みについて リンク 交通案内 センターについて HOME » センターについて センター長あいさつ  地域創造教育センターは、静岡大学において地域社会との教育連携の中核的役割を担い、地域志向を持った人材を育成するとともに、教育研究を通じて地域社会が抱える課題解決に寄与することにより、地域社会の発展に貢献することを目的として、2017年10月1日に設置されました。 センター内には地域社会との窓口を担う地域連携室の他、本センターの目的に応じた2部門を設置しました。各部門それぞれに掲げた目標のもと、地域社会との連携を強く意識し、その役割を果たすべく様々な事業に取り組んでいきます。 静岡大学 地域創造教育センター 水谷 洋一 構成員 2024年4月現在 職名 氏名 地域創造教育センター長/地域創造学環部門長 教授 水谷 洋一 (みずたに よういち) 地域創造教育センター副センター長/地域人材育成・プロジェクト部門長/地域連携室長 准教授 山本 隆太 (やまもと りゅうた) 地域創造教育センター 講師 辻本 侑生(つじもと ゆうき) 地域創造教育センター 講師(副担当) 川﨑 和也 (かわさき かずや) 地域創造教育センター 特任教授 阿部 耕也 (あべ こうや) ※氏名をクリックすると、各教員のデータベースにアクセスできます(特任教員は除く) 組織図 地域創造教育センター設立までの沿革 ■生涯学習教育研究センターの沿革 1997年 04月 生涯学習教育研究センターが本学共通教育A棟3階・5階に置かれる。 初代センター長に人文学部・原秀三郎教授が就任。 1998年 02月 生涯学習教育研究センター開設記念シンポジウム「大学開放と生涯学習」を開催。 1998年 03月 ニュースレター『地域と大学』発行開始。 研究紀要『静岡大学生涯学習教育研究』刊行開始。 1998年 04月 第2代センター長に教育学部・岡田嚴太郎教授が就任。 1998年 11月 改築により理学部B棟1階に移転・開館。 1999年 11月 開学50周年公開シンポジウム「大学と地域の豊かな共生を目指して~静岡大学21世紀を生きる~」を開催。 2000年 04月 第3代センター長に農学部・滝欽二教授が就任。 2002年 03月 『静岡大学生涯学習教育研究センター設立5周年事業報告書』を刊行。 2004年 04月 第4代センター長に人文学部・松田 純教授が就任。 2004年 06月 開学55周年記念公開シンポジウム「21世紀新しい知を目指して」を開催。 『静岡大学による市民向け講座等の社会貢献活動報告』を刊行。 2005年 04月 第5代センター長に生涯学習教育研究センター・柴垣勇夫教授が就任。 市民開放授業を開設。 2007年 04月 第6代センター長に人文学部・山本義彦教授が就任。 2009年 03月 『公開講座ブックレット』刊行開始。 2009年 04月 第7代センター長に生涯学習教育研究センター・阿部耕也教授が就任。 2009年 05月 開学60周年記念公開シンポジウム「静岡大学の足跡と未来への足音」を開催。 ■地域連携協働センターの沿革 2008年 04月 生涯学習教育研究センター、キャンパスミュージアム、地域社会文化研究ネットワークセンター、防災総合センター、高柳記念未来技術創造館から構成される地域連携協働センターが設立。 初代センター長に満井義政理事が就任。 2010年 04月 第2代センター長に柳澤 正理事が就任。 2010年 09月 ニュースレター『地域とともに』発行開始。 2011年 05月 地域連携応援プロジェクトを開始。 ■地域連携生涯学習部門の沿革 2012年 04月 イノベーション社会連携推進機構の設立に伴い、生涯学習教育研究センターと地域連携協働センターが統合して地域連携生涯学習部門に改組。 初代機構長に柳澤 正理事、初代部門長に阿部耕也教授が就任。 2013年 04月 第2代機構長に木村雅和副学長が就任。 2013年 12月 地域課題解決支援プロジェクトを開始。 2014年 05月 地域連携生涯学習部門が事務局別館2階に移転。 ■地域創造教育センターの沿革 2017年 10月 地域社会と教育連携の中核的役割を担うことを目的に地域創造教育センターを創設。地域連携室、地域創造学環部門を新設すると共に、イノベーション社会連携推進機構地域連携生涯学習部門を地域人材育成・プロジェクト部門として改組し、同センターに統合。 初代センター長に丹沢哲郎理事が就任。 2019年 04月 第2代センター長に阿部耕也教授が就任。 2020年 04月 未来社会デザイン機構の設置に伴い、同機構の元に地域創造教育センターを再配置。 初代機構長に丹沢哲郎理事が就任。 2024年 04月 第3代センター長に水谷洋一教授が就任。 お気軽にお問い合わせください。 TEL 054‐238-4055 受付時間 8:30 - 17:15 (土・日・祝日除く)   検索: 地域の皆様へ 市民の皆様へ 自治体・企業関係者の皆様へ 地域創造教育センター紹介リーフレット 刊行物 地域創造教育センター刊行物 地域創造学環部門刊行物 地域人材育成・プロジェクト部門刊行物 規則 静岡大学地域創造教育センター規則 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2024年5月  (1) 2024年4月  (4) 2023年11月  (1) 2023年10月  (1) 2023年9月  (1) 2023年7月  (1) 2023年6月  (1) 2023年4月  (3) 2023年3月  (1) 2023年1月  (2) 2022年12月  (1) 2022年10月  (2) 2022年9月  (4) 2022年7月  (2) 2022年5月  (2) 2022年4月  (4) 2022年3月  (2) 2022年2月  (3) 2021年12月  (2) 2021年10月  (2) 2021年9月  (1) 2021年8月  (6) 2021年7月  (5) 2021年6月  (3) 2021年5月  (3) 2021年3月  (2) 2021年2月  (2) 2020年11月  (1) 2020年10月  (1) 2020年9月  (1) 2020年8月  (2) 2020年7月  (5) 2020年6月  (2) 2020年5月  (3) 2020年4月  (4) 2020年3月  (3) 2020年2月  (3) 2020年1月  (2) 2019年12月  (2) 2019年11月  (2) 2019年10月  (1) 2019年9月  (3) 2019年7月  (4) 2019年6月  (1) 2019年5月  (2) 2019年2月  (3) 2019年1月  (1) 2018年11月  (1) 2018年9月  (1) 2018年8月  (3) 2018年7月  (5) 2018年6月  (1) 2018年5月  (4) 2018年3月  (1) 2018年2月  (2) 2018年1月  (2) 2017年12月  (4) 2017年11月  (1)   PAGETOP 静岡大学 地域創造教育センター 〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836 TEL:054-238-4055 / FAX :054-238-4428 Copyright © 静岡大学 地域創造教育センター All Rights Reserved. Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.

シュガーラッシュプリンセス 卓球チャンピオンズ スヘルトーヘンボステニス 錦織圭兄弟
Copyright ©fcエメン The Paper All rights reserved.