ブランドン・ナカシマ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

マイリストに追加 交通アクセス 文字サイズ標準大 toggle navigation ご来院のみなさま 外来診療について 受付時間・休診日について 初めて受診する方へ 紹介初診予約センター 再診の方へ 再診予約の変更について 会計について 文書センター 診療記録等の開示請求について セカンドオピニオンについて 外来担当医表 専門外来一覧 外来パンフレット 通院サポートアプリのご案内 外来リニューアル移転のお知らせ 入院・面会について 入院のご案内 入院中の生活 会計・退院手続き 面会・付添について 各種相談窓口 各種相談窓口 院内施設のご案内 院内施設のご案内 敷地内禁煙について 外来フロアマップ 診療科・部門のご紹介 診療科(内科系) 総合診療科 脳を鍛えよう! 循環器内科 科長ごあいさつ・経歴 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 膠原病・リウマチ内科 血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 メンタルクリニック 小児科 麻酔科(ペインクリニック) 脊髄刺激療法 帝王切開を受ける患者さんへ リハビリテーション科 女性専用クリニック 女性アスリート外来 予約について 診療について アクセス 医師紹介 診療科(外科系) 消化器・一般外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 脳神経外科 整形外科 形成外科・再建外科 皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科 顔面骨骨折 難治性潰瘍 眼瞼下垂症 乳房再建 皮膚科 泌尿器科 手術支援ロボット「ダヴィンチ」 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 高精度放射線治療装置「トモセラピー」 産婦人科 無痛分娩 救急診療科 口腔ケア室 診療センター 高度救命救急センター こども救急センター 救急プライマリケアセンター ハートセンター ハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより 新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD) 心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました! 皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD) 周産期母子医療センター 脳神経・脳卒中センター 外傷・再建センター 医療従事者向け 患者さま向け リプロダクションセンター 手外科センター 手外科センター(症例・研究) 内視鏡センター スポーツ医学センター 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 膠原病・リウマチセンター フットケアセンター 身体(からだ)機能検査センター がん治療センター がん診療について 血液浄化センター 中央手術室 診療支援部門 臨床検査医学科(検査科) 輸血室 病理診断科 薬剤科 GCPセンター(治験) 栄養科 臨床工学室 看護部 医療安全管理室 診療録管理室 感染対策室 医療サービス支援センター 地域医療連携室 医療福祉相談室 患者・看護相談室 入退院療養支援室 医師の就任のお知らせ --> 医療関係のみなさま 医療関係のみなさま ごあいさつ 専門外来一覧 患者さんのご紹介について 紹介初診予約のご案内 様式ダウンロード 共同診療・診療録等閲覧について イベントのご案内 医療機関検索システム 病院のご紹介 病院のご紹介 ごあいさつ 院長プロフィール 理念・基本方針 患者さんの権利等 沿革 病院概要 組織構成 各種指定・認定 施設基準 浦安病院ニュース 公開講座・講演会 病院情報の公表 診療科別実績 スタッフブログ スタッフブログ (2023年) スタッフブログ(2022年) スタッフブログ(2021年) スタッフブログ(2020年) スタッフブログ(2019年) スタッフブログ(2018年) スタッフブログ(2017年) スタッフブログ(2016年) 順天堂大学浦安病院の特徴 エコホスピタルへの取り組み 採用情報 看護師募集 看護師採用特設サイトへ 臨床研修医募集 臨床研修医特設サイトへ コメディカル・パート職員 「泌尿器科外来看護師」パートタイム職員 「血液浄化センター看護師」パートタイム職員 「採血担当の看護師/検査技師」パートタイム職員 「臨床検査技師」パートタイム職員 「栄養科・管理栄養士」パートタイム職員 「事務員」パートタイム職員 「病理診断科・検査技師」契約職員 「胚培養士」契約職員 「事務一般職」契約職員 「臨床検査技師」契約職員 診療科・部門のご紹介 MEDICALCARE 順天堂大学医学部附属浦安病院 > 診療科・部門のご紹介 > GCPセンター(治験) GCPセンター(治験) 患者さんへ 当院で実施中の治験 治験依頼者の方へ 治験審査委員会 患者さんへ 当院では医薬品の臨床試験(治験)を各診療科において実施しております。 GCP:Good Clinical Practice (医薬品の臨床試験の実施に関する基準) GCPとは、治験の実施にあたり、患者さんの人権、安全、福祉の保護のもとに、治験の科学的な質と成績の信頼性を確保することを目的として定められた規則です。   治験とは? 新しく開発された薬の候補(クスリ)が医薬品として多くの患者さんに使用されるためには、あらかじめ効果と安全性について確認し、厚生労働省の承認を得る必要があります。その効果と安全性に関する資料を集めるために、少数の健康な方や患者さんに実際に使用していただく臨床試験のことを「治験(ちけん)」といいます。 より良い医薬品が使用されるためには、患者さんをはじめ、多くの方々の協力が必要です。このようにして発売された医薬品は、将来、さまざまな病気で悩まれる患者さんのお役に立つものと考えておりますので、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。   新しい薬ができるまで 基礎研究 薬の候補物質の選択   非臨床試験 動物を用いた試験   臨床試験 (治験) 第Ⅰ相試験 健全な方を対象として、クスリの体内での分布や排泄、及び安全性を確認する試験 第Ⅱ相試験 少数の患者さんを対象として、クスリの安全性と最も適した投与量を確認する試験 第Ⅲ相試験 多くの患者さんを対象として、クスリの効き目と安全性を市販薬やプラセボと比較する試験   承認申請 製薬会社が国へ承認申請し、厚生労働省の承認を受けます。   製造・販売 私たちが医療機関や薬局で入手することができます。   治験スタッフについて GCPセンターでは、治験コーディネーターと呼ばれる看護師と薬剤師が治験に参加して下さる患者さんのサポートをしています。医師や製薬会社と連携をとり、患者さんが安心して治験に参加できるよう努めております。 また、院内には治験審査委員会を設置し、治験に参加される患者さんの人権や安全、福祉が確保されているかを審査しています。委員には、医学的専門知識を有するもの以外も含まれ、患者さんの立場に立って審査を行っています。   当院で実施中の治験 2024年4月1日現在 実施診療科 問合せ№ 対象疾患 形態 責任医師 募集期間 参加期間 消化器内科 253 潰瘍性大腸炎 注射剤(皮下) 長田太郎 2024年3月29日 約96週間 腎・高血圧内科 256 ネフローゼ型膜性腎症 注射剤(皮静注) 鈴木仁 2025年10月31日 約52週間 265 IgA腎症 注射剤(皮下) 鈴木仁 2025年5月2日 186週間 266 原発型IgA腎症 内用散剤 鈴木仁 2024年12月31日 約14ヶ月 膠原病・リウマチ内科 254 ループス腎炎 注射剤(静注) 森本真司 2024年8月31日 266週間 261 皮膚エリテマトーデス 注射剤(皮下) 森本真司 2026年6月30日 約1年7か月 脳神経内科 259 虚血性脳血管障害後の再発抑制 内用剤 山城一雄 2026年8月31日 最長約42ヵ月 皮膚科 255 ネザートン症候群 注射剤(皮下・静注) 須賀康 2025年4月18日 72週間 260 非分節型尋常性白斑 内用剤 須賀康 2024年8月31日 約2年間 262 後天性反応性穿孔性膠原線維症 注射剤(皮下) 須賀康 2024年5月31日 27週間 263 アトピー性皮膚炎 注射剤(皮下) 須賀康 2024年12月31日 32週間 264 汎発型膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症 内用剤 須賀康 2025年2月28日 60週間 治験参加にはいくつか条件がありますので、検査の結果などによって参加できない場合があります。 募集期間内であっても、予定人数に達した場合など早めに終了することがあります。 問合せ窓口:GCPセンター TEL:047-353-3111(代表)       担当者不在の場合は折り返しでお電話させていただきますので、ご了承願います。   治験依頼者の方へ 【お知らせ】 2023/3/14 2023年度治験審査委員会開催予定表を掲載しました。 2023/1/31 統一書式を改記しました。 2021/5/26 病院様式を改訂しました。 治験開始までの流れ 治験審査委員会開催予定 治験申請書類 治験開始までの流れ  ■責任医師との面談、治験実施の内諾 直接医師に連絡をしてアポイントを取ってください。 ■治験事務局との面談(Web面談) 電話にて治験事務局に連絡をしてアポイントを取ってください。 当日までに提供可能な資料(1部)を事前に提出してください。(郵送又はメール可) GCPセンター(治験事務局) TEL  047-353-3111(内線733335) 受付時間 平日 9:00~12:00、13:00~17:00 ■施設調査(施設情報:2023年3月1日現在) 下記資料のお渡し可能です。事前に確認のうえ、お問合せください。 初めての方はこちらからご連絡ください。 (1)治験で使用する機器等の管理手順書(2021年10月5日作成) (2)精度保証施設認証書(2021年4月1日) ※2023年4月1日更新予定 (3)順天堂大学浦安病院 検査の基準範囲(2022年11月15日作成) (4)治験に関する指名記録〈治験薬管理者〉(2023年3月1日作成) (5)治験に関する指名記録〈治験薬管理補助者〉(書式見本)(2023年2月1日作成) (6)温度管理記録表〈治験薬:室温/冷所〉(書式見本) (7)温度管理記録表〈検体:室温/冷所/-20℃/-70℃ 〉(書式見本) (8)電子カルテチェックリスト(2020年3月8日作成) (9)透明性ガイドラインに基づく情報公開について(2016年2月12日発行) (10)治験手続きに関する資料(2023年3月1日作成) ■治験依頼の決定 依頼決定後、「申込カード」を提出してください。(IRB審査は提出月から3か月先です) 治験実施計画書(1部)を治験事務局に提出してください。(郵送可) ■同意説明文書等の提出 同意説明文書(当院版)を作成し、CRCにメール送信してください。 同意説明文書確認後、担当CRCから修正依頼についてご連絡いたします。 ■ヒアリング(依頼決定後速やかに) 候補日(14:00~16:00、木曜日を除く)を治験事務局にご連絡ください。 当日までにヒアリング資料を治験事務局に提出してください。  ■申請書類の提出(締め切り:IRB3週間前まで) 申請書類一式を治験事務局に提出してください。 ■IRB審査用ファイルの提出(IRB前週の月曜午前中指定) IRB審査用ファイルを治験事務局に郵送してください。 ■IRB審査(第3火曜日17:30~) 初回審査は治験責任医師(若しくは分担医師)に説明をして戴きます。(治験依頼者の出席は不可) 説明内容等について、事前に責任医師と打ち合わせを行ってください。 ■IRB結果の連絡(IRB翌日) 速報として、メールでご連絡いたします。 結果通知書の発行は翌週ですが、修正指示について対応準備をお願いいたします。 ■結果通知書発行(IRB翌週火曜日) 審査結果が「承認」の場合は、同日で契約締結、治験開始日とさせて戴きます。 ■修正報告書の提出、修正内容の確認(IRB翌週火曜日以降) 審査結果が「修正のうえ承認」の場合は、実施計画書等修正報告書の提出をお願いいたします。 提出後、修正内容が確認でき次第、契約締結とさせて戴きます。 通常、5日ほどかかる見込みです。 ■CRCヒアリング、症例ファイルの検討 担当CRCに直接連絡をして日程調整してください。 ■検査科打ち合わせ 検査科担当者に直接連絡をして日程調整してください。 ■医事課打ち合わせ 候補日(毎月11日から末日の16:00頃)を担当CRCにご連絡ください。 ■薬剤科打ち合わせ 治験事務局で日程調整してください。 治験薬管理に必要な資料、資材等は全て治験事務局に提出してください。 ■治験薬納品 納品候補日について治験事務局にご連絡ください。 (直送可能、治験依頼者の立ち合いは不要) ■start-up Meeting 治験責任医師と打ち合わせのうえ、候補日を3日ほど担当CRCにご連絡ください。 ■治験開始                           治験審査委員会開催予定 2024年度治験審査委員会開催予定表ダウンロードはこちら 【治験申請書類一式】  統一書式(2022/11/30版) ※記載上の注意:各書類のコメントを参照して下さい。  書式番号  統一書式名  形式   統一書式一括ダウンロード(圧縮ファイル)  ZIP   統一書式に関する記載上の注意事項  PDF   統一書式一覧(2022.11.30)  書式1 履歴書  Word  書式2 治験分担医師・治験協力者リスト  書式3 治験依頼書  書式4 治験審査依頼書  書式5 治験審査結果通知書  書式6 治験実施計画書等修正報告書  書式7  (欠番)  書式8 緊急の危険を回避するための治験実施計画書からの逸脱に関する報告書  書式9 緊急の危険を回避するための治験実施計画書からの逸脱に関する通知書  書式10 治験に関する変更申請書  書式11 治験実施状況報告書  書式12 重篤な有害事象に関する報告書(医薬品治験)  書式13 重篤な有害事象に関する報告書(医薬品製造販売後臨床試験)  書式14 重篤な有害事象及び不具合に関する報告書(医療機器治験)  書式15 重篤な有害事象及び不具合に関する報告書(医療機器製造販売後臨床試験)  書式16 安全性情報等に関する報告書  書式17 治験終了(中止・中断)報告書  書式18 開発の中止等に関する報告書  書式19 重篤な有害事象及び不具合に関する報告書(再生医療等製品治験)  書式20 重篤な有害事象及び不具合に関する報告書(再生医療等製品製造販売後臨床試験)  詳細記載用書式 (書式12、書式13、書式14、書式15、書式19,書式20の詳細記載用)  参考書式1 治験に関する指示・決定通知書  参考書式2 直接閲覧実施連絡票 病院様式(2021/4/1版)  ※記載上の注意:各書類のコメントを参照して下さい。    様式番号  浦安病院様式名  形式   病院様式一括ダウンロード(圧縮ファイル)  ZIP  様式1-1 治験実施契約書(医薬品)  Word  様式1-2 治験実施契約書(医療機器)  様式1-3 治験実施契約書(再生医療等製品)  様式2 治験費用に係わる覚書  様式3 被験者負担軽減費に係わる覚書  様式4 モニタリング・監査の覚書  様式5-1 治験の研究経費ポイント算出表(医薬品)  様式5-2 治験の研究経費ポイント算出表(医療機器・再生医療等製品)  様式6 治験薬管理経費ポイント算出表  様式7 臨床試験参加同意  様式8 治験契約内容変更に関する覚書(様式1、4変更)  様式9 治験契約内容変更に関する覚書(様式2、3変更)  様式10 治験費用に係わる請求書  Excel  様式11 臨床試験研究費請求書  様式12 負担軽減費納付依頼書(初回)  様式13 負担軽減費納付依頼書(追加)  様式14 負担軽減費納付依頼書(不足)  様式15 負担軽減費返金願  Word  様式17 治験の費用の負担について説明した文書  様式18-1 治験概要(医薬品)  様式18-2 治験概要(医療機器・再生医療等製品)  様式19 検査依頼書  様式20 被験者の募集の手順ついて  様式21 治験実施連絡書  様式23 治験に関する変更報告書  資料1 治験薬概要書の要旨  資料2 予定される治験費用について(変更申請)  Excel  資料3 予定される治験費用について(変更申請)  資料4 併用禁止薬リスト  資料5 企業負担薬リスト  資料6 治験管理カード  資料7 治験依頼者担当一覧  Word  資料8 医療機器等の精度管理について   順天堂大学治験情報検索システム掲載希望項目  PDF 治験審査委員会 治験審査委員会の手順書 治験実施規程(2019年11月1日版) 治験実施規程(2008年4月1日版) 治験に係る標準業務手順書(2019年5月1日版) 治験に係る標準業務手順書(2012年2月1日版) 治験審査委員会の委員名簿 治験審査委員会委員名簿(2024年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2024年2月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2023年7月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2023年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2022年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2021年7月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2021年5月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2021年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2021年1月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2020年9月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2020年6月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2020年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2019年11月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2019年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2018年8月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2018年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2017年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2016年10月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2016年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2015年7月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2015年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2015年3月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2014年9月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2014年5月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2014年4月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2013年5月1日版) 治験審査委員会委員名簿(2013年4月1日版) ※2013/6/11差替え 治験審査委員会委員名簿(2012年4月1日版) 治験審査委員会の会議の記録の概要 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2023年度 9月19日 治験審査委員会 7月18日 治験審査委員会 6月20日 治験審査委員会 5月16日 治験審査委員会 4月18日 治験審査委員会 2022年度 3月28日 治験審査委員会 2月21日 治験審査委員会 1月17日 治験審査委員会 12月20日 治験審査委員会 11月15日 治験審査委員会 10月18日 治験審査委員会 9月20日 治験審査委員会 7月19日 治験審査委員会 6月21日 治験審査委員会 5月17日 治験審査委員会 4月19日 治験審査委員会 2021年度 3月8日 治験審査委員会 2月15日 治験審査委員会 1月18日 治験審査委員会 12月21日 治験審査委員会 11月16日 治験審査委員会 10月19日 治験審査委員会 9月21日 治験審査委員会 7月20日 治験審査委員会 6月15日 治験審査委員会 5月18日 治験審査委員会 4月20日 治験審査委員会 2020年度 3月16日 治験審査委員会 2月16日 治験審査委員会 1月19日 治験審査委員会 12月15日 治験審査委員会 11月17日 治験審査委員会 10月20日 治験審査委員会 9月15日 治験審査委員会 7月21日 治験審査委員会 6月16日 治験審査委員会 5月19日 治験審査委員会 4月21日 治験審査委員会 2019年度 3月17日 治験審査委員会 2月18日 治験審査委員会 1月21日 治験審査委員会 12月17日 治験審査委員会 11月19日 治験審査委員会 10月15日 治験審査委員会 9月17日 治験審査委員会 7月16日 治験審査委員会 6月25日 治験審査委員会 5月21日 治験審査委員会 4月16日 治験審査委員会 2018年度 3月26日 治験審査委員会 2月19日 治験審査委員会 1月15日 治験審査委員会 12月18日 治験審査委員会 11月20日 治験審査委員会 10月16日 治験審査委員会 09月18日 治験審査委員会 07月17日 治験審査委員会 06月19日 治験審査委員会 05月22日 治験審査委員会 04月24日 治験審査委員会 2017年度 03月20日 治験審査委員会 02月20日 治験審査委員会 01月16日 治験審査委員会 12月19日 治験審査委員会 11月21日 治験審査委員会 10月17日 治験審査委員会 09月19日 治験審査委員会 07月18日 治験審査委員会 06月20日 治験審査委員会 05月16日 治験審査委員会 04月18日 治験審査委員会 2016年度 03月21日 治験審査委員会 02月21日 治験審査委員会 01月17日 治験審査委員会 12月20日 治験審査委員会 11月15日 治験審査委員会 10月18日 治験審査委員会 09月20日 治験審査委員会 07月19日 治験審査委員会 06月21日 治験審査委員会 05月17日 治験審査委員会 04月26日 治験審査委員会 2015年度 03月15日 治験審査委員会 02月16日 治験審査委員会 01月26日 治験審査委員会 12月15日 治験審査委員会 11月17日 治験審査委員会 10月27日 治験審査委員会 09月15日 治験審査委員会 07月21日 治験審査委員会 06月16日 治験審査委員会 05月19日 治験審査委員会 04月28日 治験審査委員会 2014年度 03月17日 治験審査委員会 02月17日 治験審査委員会 01月20日 治験審査委員会 12月16日 治験審査委員会 11月18日 治験審査委員会 10月21日 治験審査委員会 09月16日 治験審査委員会 07月15日 治験審査委員会 06月24日 治験審査委員会 05月20日 治験審査委員会 04月15日 治験審査委員会 2013年度 03月18日 治験審査委員会 02月18日 治験審査委員会 01月21日 治験審査委員会 12月24日 治験審査委員会 11月19日 治験審査委員会 10月15日 治験審査委員会 09月17日 治験審査委員会 07月23日 治験審査委員会 06月18日 治験審査委員会 05月21日 治験審査委員会 04月23日 治験審査委員会 2012年度 03月15日 治験審査委員会 02月19日 治験審査委員会 01月15日 治験審査委員会 12月25日 治験審査委員会 11月20日 治験審査委員会 10月16日 治験審査委員会 09月18日 治験審査委員会 07月24日 治験審査委員会 06月19日 治験審査委員会 05月29日 治験審査委員会 04月17日 治験審査委員会 2011年度 03月06日 治験審査委員会 02月21日 治験審査委員会 01月24日 治験審査委員会 12月21日 治験審査委員会 11月15日 治験審査委員会 10月18日 治験審査委員会 09月20日 治験審査委員会 07月12日 治験審査委員会 06月21日 治験審査委員会 05月10日 治験審査委員会 04月19日 治験審査委員会 2010年度 03月15日 治験審査委員会 02月15日 治験審査委員会 01月25日 治験審査委員会 12月14日 治験審査委員会 11月09日 治験審査委員会 10月12日 治験審査委員会 09月21日 治験審査委員会 07月13日 治験審査委員会 06月15日 治験審査委員会 05月18日 治験審査委員会 04月20日 治験審査委員会 2009年度 03月16日 治験審査委員会 02月16日 治験審査委員会 01月19日 治験審査委員会 11月17日 治験審査委員会 10月20日 治験審査委員会 09月15日 治験審査委員会 07月14日 治験審査委員会 06月16日 治験審査委員会 05月19日 治験審査委員会 04月28日 治験審査委員会   診療科・部門のご紹介診療科(内科系) 総合診療科脳を鍛えよう!循環器内科科長ごあいさつ・経歴消化器内科呼吸器内科腎・高血圧内科膠原病・リウマチ内科血液内科糖尿病・内分泌内科脳神経内科メンタルクリニック小児科麻酔科(ペインクリニック)脊髄刺激療法帝王切開を受ける患者さんへリハビリテーション科女性専用クリニック女性アスリート外来予約について診療についてアクセス医師紹介診療科(外科系) 消化器・一般外科乳腺・内分泌外科心臓血管外科呼吸器外科小児外科脳神経外科整形外科形成外科・再建外科皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科顔面骨骨折難治性潰瘍眼瞼下垂症乳房再建皮膚科泌尿器科手術支援ロボット「ダヴィンチ」眼科耳鼻咽喉科放射線科高精度放射線治療装置「トモセラピー」産婦人科無痛分娩救急診療科口腔ケア室診療センター 高度救命救急センターこども救急センター救急プライマリケアセンターハートセンターハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD)心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました!皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD)周産期母子医療センター脳神経・脳卒中センター外傷・再建センター医療従事者向け患者さま向けリプロダクションセンター手外科センター手外科センター(症例・研究)内視鏡センタースポーツ医学センター健康推進センター(人間ドック・脳ドック)膠原病・リウマチセンターフットケアセンター身体(からだ)機能検査センターがん治療センターがん診療について血液浄化センター中央手術室診療支援部門 臨床検査医学科(検査科)輸血室病理診断科薬剤科GCPセンター(治験)栄養科臨床工学室看護部医療安全管理室診療録管理室感染対策室医療サービス支援センター地域医療連携室医療福祉相談室患者・看護相談室入退院療養支援室 ご利用条件 個人情報に関する基本方針 サイトマップ 047-353-3111 〒279-0021 千葉県浦安市富岡2丁目1番1号 [ 受付および診療時間 ] 初診・再診月曜日〜土曜日 8:00〜11:00(診療開始 9:00〜) ・自動再来受付機は7:30から受付しています。 ・上記受付時間と相違する診療科がありますので、当該科にご確認ください。 [ 休診日 ]日曜、祝日、第2土曜、年末年始(12/29-1/3)、創立記念日(5/15) Copyright (c) 2019 JUNTENDO UNIVERSITY URAYASU HOSPITAL All rights reserved. トップページ ご来院のみなさま 外来診療について 受付時間・休診日について 初めて受診する方へ 紹介初診予約センター 再診の方へ 再診予約の変更について 会計について 文書センター 診療記録等の開示請求について セカンドオピニオンについて 外来担当医表 専門外来一覧 外来パンフレット 通院サポートアプリのご案内 外来リニューアル移転のお知らせ 入院・面会について 入院のご案内 入院中の生活 会計・退院手続き 面会・付添について 各種相談窓口 各種相談窓口 院内施設のご案内 院内施設のご案内 敷地内禁煙について 外来フロアマップ 診療科・部門のご紹介 診療科(内科系) 総合診療科 脳を鍛えよう! 循環器内科 科長ごあいさつ・経歴 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 膠原病・リウマチ内科 血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 メンタルクリニック 小児科 麻酔科(ペインクリニック) 脊髄刺激療法 帝王切開を受ける患者さんへ リハビリテーション科 女性専用クリニック 女性アスリート外来 予約について 診療について アクセス 医師紹介 診療科(外科系) 最新医療機器について 消化器・一般外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 脳神経外科 整形外科 形成外科・再建外科 皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科 顔面骨骨折 難治性潰瘍 眼瞼下垂症 乳房再建 皮膚科 泌尿器科 手術支援ロボット「ダヴィンチ」 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 高精度放射線治療装置「トモセラピー」 産婦人科 無痛分娩 救急診療科 口腔ケア室 診療センター 高度救命救急センター こども救急センター 救急プライマリケアセンター ハートセンター ハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより 新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD) 心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました! 皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD) 周産期母子医療センター 脳神経・脳卒中センター 外傷・再建センター 医療従事者向け 患者さま向け リプロダクションセンター 手外科センター 手外科センター(症例・研究) 内視鏡センター スポーツ医学センター 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 膠原病・リウマチセンター フットケアセンター 身体(からだ)機能検査センター がん治療センター がん診療について 血液浄化センター 中央手術室 診療支援部門 臨床検査医学科(検査科) 輸血室 病理診断科 薬剤科 GCPセンター(治験) 栄養科 臨床工学室 看護部 医療安全管理室 診療録管理室 感染対策室 医療サービス支援センター 地域医療連携室 医療福祉相談室 患者・看護相談室 入退院療養支援室 医療関係のみなさま ごあいさつ 専門外来一覧 患者さんのご紹介について 紹介初診予約のご案内 様式ダウンロード 共同診療・診療録等閲覧について イベントのご案内 医療機関検索システム 病院のご紹介 ごあいさつ 院長プロフィール 理念・基本方針 患者さんの権利等 沿革 病院概要 組織構成 各種指定・認定 施設基準 浦安病院ニュース 公開講座・講演会 病院情報の公表 診療科別実績 スタッフブログ スタッフブログ (2023年) スタッフブログ(2022年) スタッフブログ(2021年) スタッフブログ(2020年) スタッフブログ(2019年) スタッフブログ(2018年) スタッフブログ(2017年) スタッフブログ(2016年) 順天堂大学浦安病院の特徴 エコホスピタルへの取り組み 採用情報 看護師募集 看護師採用特設サイトへ 臨床研修医募集 臨床研修医特設サイトへ コメディカル・パート職員 「泌尿器科外来看護師」パートタイム職員 「血液浄化センター看護師」パートタイム職員 「採血担当の看護師/検査技師」パートタイム職員 「臨床検査技師」パートタイム職員 「栄養科・管理栄養士」パートタイム職員 「事務員」パートタイム職員 「病理診断科・検査技師」契約職員 「胚培養士」契約職員 「事務一般職」契約職員 「臨床検査技師」契約職員 交通アクセス 院内保育所「たんぽぽ」 メディア掲載情報 病児・病後児保育室「みつばち うらやす」 災害医療について ご利用条件 プライバシーポリシー サイトマップ

ビーベットライジン stake(ステイク)の意味と使い方 ボアヴィスタfc テニスatp
Copyright ©ブランドン・ナカシマ The Paper All rights reserved.